![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/48053039/rectangle_large_type_2_5dfb751e1913b91f6a6db7b68d421421.jpeg?width=1200)
第93回選抜高校野球大会展望についてひとつ宜しいでしょうか❗
明日から2年ぶりに開催される 第93回選抜高校野球大会 待ちに待った大会 昨年はコロナの影響で大会中止という残念でしたが2年ぶりの開催 そこで今大会の展望してみたいと思います。
トーナメント表を参照http://www.jhbf.or.jp/senbatsu/2021/tournament/
左端からA B C Dグループに分けて展望してみましょう ベスト4進出候補など僕の独断ですのでご了承下さい❗
まずはグループA 注目のカードは
明徳義塾VS仙台育英
グループ屈指の好カード 実は甲子園初対戦 互いに2年連続地区大会優勝 実力は五分 監督対決も見物 明徳義塾 名将・馬淵監督と仙台育英・須江監督の采配も注目 ズバリベスト4進出候補は
明徳義塾 仙台育英 関東王者の健大高崎 天理 ベスト4はこの4校のいずれかと思います
Bグループは注目は東海大対決
東海大相模VS東海大甲府
関東大会では東海大甲府が2ー1で逆転サヨナラで勝利
東海大相模といえばアグレッシブベースボール
甲子園で発揮出来るのか❓ 因みに2001年選抜初優勝 2011年2度目の選抜優勝 2015年も東海大相模45年振りの優勝 唯一準優勝 相手は
沖縄県の春夏連覇した興南
4回の決勝進出は名将 ・門馬監督です 初戦勝利すると上位進出の可能性大 鬼門の初戦ですね
東海大甲府は甲子園過去ベスト4の実績 楽しみのカードそしてズバリ
東海大相模 東海大甲府 九州準V福岡大大濠 九州王者大崎 ベスト4はこの4校のいずれかと思います
Cグループ
このグループは大激戦区で正直どこがベスト4来てもおかしくないグループその中で1回戦屈指の好カード
智弁学園VS大阪桐蔭
近畿大会のの決勝の再現 近畿大会は7ー3で智弁学園が優勝 大阪桐蔭の150キロ投手に打ち勝ってます
雪辱に燃える大阪桐蔭といえば
甲子園合計8回決勝進出全て勝利 春3回夏5回の優勝その内7回の優勝が日本一請負人
西谷浩一監督 大阪桐蔭決勝不敗神話まさしく生きる神話❗
智弁学園も2016年選抜優勝 夏も1995年ベスト4その当時の選手小坂監督が指揮を取ります
1回戦のカードとしては勿体ない屈指の試合
大阪桐蔭は西谷監督就任後 初戦敗退したことがないのです 大阪桐蔭が近畿大会のリベンジを果たすのか智弁学園が返り討ちにするのか注目のカード そしてズバリ
明豊 東海準V県岐阜商 近畿王者智弁学園 近畿準V大阪桐蔭 ベスト4はこの4校のいずれかと❓ 分からないですねぇ〜
最後はDグループ
このグループも激戦区です 特に
東海王者中京大中京 関東準V常総学院 2015年北陸勢初優勝の敦賀気比が1回戦 2回戦で激突
この3校の戦いは激戦区です
対して反対側のブロック
東京王者東海大菅生
比較的に厳しくない感じがします 本来の力が発揮出来ればベスト8は堅いのではと思いますねぇ〜 ですのでズバリ
東海大菅生 常総学院 敦賀気比 中京大中京 ベスト4はこの4校のいずれかと思います。
しかし、なにが起こるか分からない
甲子園トーナメントは一発勝負
なので番狂わせもあったりしますので高校野球は面白いですよねぇ〜
明日から楽しみです 僕のひとつ宜しいでしょうかを最後まで読んで頂き誠にどうもありがとう❗