
スプリガンズのすすめ
みなさん初めまして、伊原と申します。普段はカジュアル寄りのテーマを組んで身内と遊んでいるのですが、スプリガンズ新規があまりにも嬉しすぎたため一人でも多くスプリガンズユーザーを増やそうと今回スプリガンズデッキの紹介をすることにしました。
1,今回の構築

今回の構築は大会環境で勝つことを想定しない、いわゆるカジュアル構築というものになります。
さて、スプリガンズというテーマの最大の特徴はフィールド魔法である「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」によって手札コスト1枚でXモンスターを特殊召喚できるというものですが、今回の強化もそれに違わずフィールド魔法が引けなければ何も始まりません。そのためこの構築では「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」とそのコストを揃えることを一番の目的にした正統派の構築に仕上げています。
2,それぞれの採用理由と枚数
①メインデッキ
「スプリガンズ・ロッキー」 3枚
スプリガンズモンスターの中で唯一場に出た時に手札を増やせるカードであること、「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」のコストになれるカードを一定枚数採用する必要があることから3枚採用しました。
「スプリガンズ・バンガー」 3枚
自身を含めスプリガンズを2枚除外するというコストは重いものの、メインデッキのスプリガンズモンスターの中では唯一デッキのスプリガンズに触りにいける札であり、「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」のコストとして切った時のヴァリューの高さを鑑みて3枚採用しました。
「スプリガンズ・ブラザーズ」 2枚
手札・デッキから墓地に送られた場合の蘇生効果は有用であるものの、初手に引いた時に上記の2枚より仕事量が少なく、かつ「スプリガンズ・メリーメイカー」によってデッキから墓地に送ることが容易なため2枚に抑えて採用です。
「スプリガンズ・キャプテン サルガス」 2枚
スプリガンズが登場したBLVOからずっと唯一の妨害モンスターとして君臨していたスプリガンズのエースです。基本的に1枚で事足りますが、「烙印の気炎」で落とした「鉄駆竜スプリンド」の効果で特殊召喚するルートを採用しているため素引きケアで2枚の採用です。
「タリホー・スプリガンズ!」 3枚
速攻魔法
このカード名の(1)(2)の効果は1ターンに1度、いずれか1つしか使用できない。
このカードは自分フィールドのX素材を3つまで取り除いて発動する事もできる。
(1):デッキから「スプリガンズ」モンスター1体を手札に加える。
X素材を取り除いてこのカードを発動した場合、さらにその数だけ、
自分の手札・墓地から「スプリガンズ」モンスターを選んで特殊召喚できる。
(2):このカードが墓地に存在する場合、フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。
そのモンスターのX素材を1つ取り除き、このカードを手札に加える。
PHHYで登場した最強の展開カードです。基本的には「ギガンティック”チャンピオン”サルガス」からサーチしたのちに使いたいのですが、最悪「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」のコストにもできるので最大枚数採用しています。
「スプリガンズ・ウォッチ」 3枚
「スプリガンズ・ブーティー」 3枚
「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」 3枚
「テラ・フォーミング」 1枚
このデッキの根幹である「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」とそれにアクセスするカード群であり、引かなければ勝負にならないので最大枚数の採用です。「スプリガンズ・ウォッチ」や「スプリガンズ・ブーティー」は「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」をサーチする以外の効果も意外と使うので被りはそれほど気にならないことが多いです。
「スプリガンズ・ブラスト!」 1枚
「スプリガンズ・バンガー」からの択として1枚採用しています。無効の範囲がメインモンスターゾーンに限られてしまうのが難点ですが、他のスプリガンズ罠よりかは利用できると考えての採用です。
「デスピアの道化 アルベル」 3枚
「黒衣竜アルビオン」 1枚
「スプリガンズ・キット」 1枚
「烙印の気炎」 3枚
「烙印の気炎」は「鉄駆竜スプリンド」を落とすことでエンドフェイズに「スプリガンズ・キャプテン サルガス」の特殊召喚を予約しつつ、「スプリガンズ・キット」をサーチすることで「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」のコストも確保できる最強カードです。また、「スプリガンズ・キット」の特殊召喚効果も「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」を起点としたもの以外の展開力が低いスプリガンズには有用な効果で、「スプリガンズ・ロッキー」の効果で墓地のキットを拾い、そのまま特殊召喚してランク4に繋げる動きはよくやります。
「ブリキンギョ」 3枚
召喚権が余りがちなので入れてみました。ランク4を組みさえすれば「スプリガンズ・メリーメイカー」→「ギガンティック”チャンピオン”サルガス」とスプリガンズの動きに合流できるので、後攻で「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」が通らない場合にサブプランになればいいなと願っています。
「マシンナーズ・フォートレス」 2枚
後手まくり用賢者カードです。先行で引いた場合でも「烙印の気炎」のコストとして切ればいいので事故札にはならない筈です。
「掃射特攻」 2枚
スプリガンズエクシーズを妨害に変換できるゴッドカードです。3枚は被りが弱いため2枚に抑えました。
「狡猾な落とし穴」 1枚
「フレシアの蟲惑魔」で使う用です。ランク4で別の妨害を立てる構築ならば抜ける枠になります。
②エクストラデッキ
「スプリガンズ・メリーメイカー」 2枚
「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」によってタダ出しできるのにスプリガンズを墓地に送ることで「タリホー・スプリガンズ!」の出力を上げてくれる神のようなカードです。
「スプリガンズ・シップ エクスブロウラー」 1枚
「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」からタダ出しできる複数除去カードなのでピン刺ししています。
「ギガンティック”チャンピオン”サルガス」 2枚
エクシーズ・効果モンスター
ランク8/炎属性/機械族/攻2800/守1500
レベル8モンスター×2体以上
「ギガンティック“チャンピオン”サルガス」は1ターンに1度、
自分フィールドの「スプリガンズ」Xモンスターの上に重ねてX召喚する事もできる。
このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。
(1):このカードがX素材を持っている場合に発動できる。
デッキから「スプリガンズ」カードまたは「セリオンズ」カード1枚を手札に加える。
(2):フィールドのX素材が取り除かれた場合、フィールドのカード1枚を対象として発動できる。
そのカードを破壊するか持ち主の手札に戻す。
流星のように現れた宇宙最強のチャンピオン・オブ・チャンピオンです。サーチと妨害を一手に引き受ける彼は烙印世界の主人公と言っても過言ではないでしょう。
「天雷霆アーゼウス」 1枚
エクシーズデッキでこれが入らないデッキは存在しないためもちろん採用。通常通りの後手捲りカードとしての運用のほか、スプリガンズは手札場墓地からエクシーズ素材になれる効果を持っているため6素材アーゼウスを降臨させることで制圧したりもします。
「神竜騎士フェルグラント」 1枚
「No.38希望魁竜タイタニック・ギャラクシー」 1枚
先行でランク8を作る場合の択としてそれぞれ1枚ずつの採用です。
特に「神竜騎士フェルグラント」は自身対象で効果を使うことで能動的に素材に埋まった「スプリガンズ・バンガー」を墓地に送ることができ、「スプリガンズ・ブラスト!」に繋げることができます。
「フレシアの蟲惑魔」 1枚
「深淵に潜む者」 1枚
先行でランク4を作る場合の択として1枚ずつの採用です。
ランク4エアプなのでもっといいカードあれば募集してます。
「No.41泥酔魔獣バグースカ」 1枚
先行での妥協展開用兼、対象効果破壊耐性で耐えつつ「天雷霆アーゼウス」に行く用での採用です。
「ギアギガントX」 1枚
取り敢えず入れましたが具体的に使う場面思いつかないので自由枠です。
「クロノダイバー・リダン」 1枚
エンドフェイズまで自身を除外する効果によって「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」の③の効果や「スプリガンズ・ブーティー」の①の効果を誘発させることができる名誉スプリガンズです。
「鉄駆竜スプリンド」 2枚
気炎で落とす用の採用です。
3,採用を見送ったカード
「スプリガンズ・ピード」
メインのスプリガンズは基本的に砂漠のコストなので、種類を散らしても問題ないと言えば無いのですが、入れる理由も無いので抜きました。
「獣王アルファ」
後攻の捲り札になりつつランク8の素材になれるカードです。今回は「烙印の気炎」で切れる「マシンナーズ・フォートレス」を優先したため抜けました。
「オーバーレイ・ネットワーク」
このカードを引いた場合に展開が追加で強くなるパターンが少ないため不採用としました。2ターン目以降の継続したリソースにはなれるので入れる可能性はあります。
「スプリガンズ・インタールーダー」
永続罠の万能無効といえば聞こえはいいものの、コストがあまりに重く、スプリガンズは決してアドが取りやすいテーマではないので、このカードを使ってもジリ貧になるだけと判断し不採用としました。
4,展開例
基本的な初動である「大砂海ゴールド・ゴルゴンダ」+スプリガンズカードは、そのコストによって展開の強さが変化します。今回はその2枚初動を一通り纏めてみました。下に行くほど弱い展開になります。
①ゴルゴンダ効果コストスプリガンズカードでメリーメイカーを特殊召喚。
以下コストにしたカードで分岐
(ロッキーの場合)
②メリーメイカー特殊召喚時効果でブラザーズを墓地送り。
③ブラザーズが墓地に送られた場合の効果でロッキーを特殊召喚。
④ロッキー効果でブラザーズを回収しそのままブラザーズを召喚。
⑤ロッキー+ブラザーズでリダンをエクシーズ召喚。
⑥リダン効果で自身を除外。
⑦ロッキーとブラザーズを自身の効果でメリーメイカーの素材にする。
⑧メリーメイカーの上に重ねてチャンピオンサルガスをX召喚。
⑨チャンピオンサルガス効果でタリホーをサーチ。
⑩タリホーをチャンピオンサルガスの素材を3つ外して発動し、キャプテンサルガスをサーチしてキャプテンサルガス、ロッキー、ブラザーズを特殊召喚。
⑪ロッキーとブラザーズでフレシアをエクシーズ召喚。
最終盤面
チャンピオンサルガス+キャプテンサルガス+フレシア+リダン
(バンガーの場合)
②メリーメイカー特殊召喚時効果でキャプテンサルガスを墓地送り。
③バンガーとキャプテンサルガスを自身の効果でメリーメイカーの素材にする。
④メリーメイカーの上に重ねてチャンピオンサルガスをX召喚。
⑤チャンピオンサルガス効果でタリホーをサーチ。
⑥タリホーをチャンピオンサルガスの素材を3つ外して発動し、バンガーをサーチしてキャプテンサルガス、バンガー×2を特殊召喚。
⑦バンガー2体でタイタニックをX召喚。
最終盤面
チャンピオンサルガス+キャプテンサルガス+タイタニック
(キャプテンサルガスの場合)
②メリーメイカー特殊召喚時効果でランク4を作りたいならロッキー、ランク8を作りたいならバンガーを墓地に送る。
③キャプテンサルガスと墓地に送ったスプリガンズを自身の効果でメリーメイカーの素材にする。
④メリーメイカーの上に重ねてチャンピオンサルガスをX召喚。
⑤チャンピオンサルガス効果でタリホーをサーチ。
(ロッキーを落とした場合)
⑥タリホーをチャンピオンサルガスの素材を3つ外して発動し、ロッキーをサーチしてキャプテンサルガス、ロッキー×2を特殊召喚。
⑦ロッキー2体でフレシアをX召喚。
(バンガーを落とした場合)
⑥タリホーをチャンピオンサルガスの素材を3つ外して発動し、バンガーをサーチしてキャプテンサルガス、バンガー×2を特殊召喚。
⑦バンガー2体でタイタニックをX召喚。
最終盤面
チャンピオンサルガス+キャプテンサルガス+フレシアorタイタニック
(ブラザーズの場合)
②メリーメイカー特殊召喚時効果でロッキーを墓地送り。
③ロッキーとブラザーズを自身の効果でメリーメイカーの素材にする。
④メリーメイカーの上に重ねてチャンピオンサルガスをX召喚。
⑤チャンピオンサルガス効果でタリホーをサーチ。
⑥タリホーをチャンピオンサルガスの素材を3つ外して発動し、キャプテンサルガスをサーチしてキャプテンサルガス、ロッキー、ブラザーズを特殊召喚。
⑦ロッキーとブラザーズでフレシアをエクシーズ召喚。
最終盤面
チャンピオンサルガス+キャプテンサルガス+フレシア
(キットの場合)
②メリーメイカー特殊召喚時効果でロッキーを墓地送り。
③ロッキーを自身の効果でメリーメイカーの素材にする。
④メリーメイカーの上に重ねてチャンピオンサルガスをX召喚。
⑤チャンピオンサルガス効果でタリホーをサーチ。
⑥タリホーをチャンピオンサルガスの素材を2つ外して発動し、キャプテンサルガスをサーチしてキャプテンサルガス、ロッキーを特殊召喚。
⑦ロッキー効果でキットを手札に加えそのままキットを召喚
⑧ロッキーとキットでフレシアをエクシーズ召喚。
最終盤面
チャンピオンサルガス+キャプテンサルガス+フレシア
(スプリガンズ魔法罠の場合)
②メリーメイカー特殊召喚時効果でロッキーを墓地送り。
③ロッキーを自身の効果でメリーメイカーの素材にする。
④メリーメイカーの上に重ねてチャンピオンサルガスをX召喚。
⑤チャンピオンサルガス効果でタリホーをサーチ。
⑥タリホーをチャンピオンサルガスの素材を2つ外して発動し、ロッキーをサーチしてロッキー×2を特殊召喚。
⑦ロッキー2体でフレシアをX召喚。
最終盤面
チャンピオンサルガス+フレシア
・烙印の気炎が絡んだ場合について
烙印の気炎を打つことができた場合、エンドフェイズにサルガスの特殊召喚が確定し、キットの特殊召喚効果が有効になります。
その場合、タリホーでサルガスを出す必要がなくなり、また、ランク4を組む場合にもロッキーを出してキットを回収すれば事足りるため、仮に3素材タリホーを使った場合にはロッキー+レベル4×2かロッキー+レベル8×2のような特殊召喚を行うことでランク4を2体並べるか、ランク4とランク8を1体ずつ立てるといったことが可能になります。
5,終わりに
いかがだったでしょうか。烙印ストーリーテーマベンチ組として氷水と肩を並べストレージ内で辛酸を嘗めてきたスプリガンズですが、遂に念願の展開力と妨害を手に入れフリーではそこそこのパワーになりました。みなさんもぜひアルベルで烙印の気炎をサーチしてみてください。
あと、質問・ご意見等あれば僕のtwitterにリプとかDM飛ばしてもらえればなるべく返答するのでよろしくお願いします。