![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139500312/rectangle_large_type_2_2641f8fe2c27cf20393735ceec92626f.png?width=1200)
長く使うモノは良いモノを
カエル男です。
転勤に伴い引越しをしまして。引越しに際して、1年間使わなかったモノ=不要なモノとして、どかどか捨ててやりました。
だいぶモノを減らして新生活を始めた訳ですが、新生活を始めてみると、また欲しいモノがでてきたりします。「引越しは何かとお金をつかうから」と助言してくれた母、流石に見抜いてますね。
将来捨てそうなモノ、1年間くらい使わなくなってしまいそうなモノは、買いません。この基準、捨てる時だけでなく何かを買う時にも使えます。
新たに欲しいモノ、ずばり、椅子です。
新たな転勤先が沖縄県でして、湿度が高いので除湿しないとカビちゃうため、リビングのエアコンはほぼつけっぱなしにしてます。
電気代がコワイですが、カビの後始末よりかは安く済むそうで、エアコンつけっぱなしにされてる家庭が多いです。
自分の部屋もあるんですが、こっちでもエアコンつけるのも勿体無いので、リビングで過ごす時間が増えそうな予感がします。
エアコンの効いたリビングでゆったり過ごすために、イスが欲しい、と思った訳です。
で、沖縄にはバーベキュー文化があり、よく仲間と外でバーベキューをするそうです。キャンプとかすることもあるでしょう。
加えて新居のバルコニー、けっこう広いんです。日中は日差しがあり日光浴できますし、夜は風も吹いて気持ち良いので、バルコニーで過ごすことも増えそう。というか、そんな余暇を過ごしたい。
という訳で、折りたたみが出来て、外で使えるイス、キャンプチェアを買ったろうと思いまして。
イスと言えば、私は自室で使うイスを購入する際に、ケチが発動して大後悔したことがあります。
座り心地の良かった35,000円のイスでなく、安めの15,000円のイスにしたところ「35,000円のイスににしておけば良かった」と後悔したことが、あるんです。
そこから、長く使うモノは良いモノがいい、という教訓を学びました。
なので、今回は、ちょっと良いイスを買うことにしまして。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139499235/picture_pc_3e1eef02213b8437e608ad1e24658945.jpg?width=1200)
TIMBER RIDGEというブランドの、リクライニングチェアです。Amazonセールの時に10,000円くらいで購入しました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139499412/picture_pc_717a1d9786270ec7fbf1c178e4520caa.jpg?width=1200)
こんな風に、リクライニングできます。持ち運ぶにはちょっと大きいですが、一応、折り畳んで車に積んだり出来ます。
座り心地、最高です。エアコン効いてて気持ち良いから、でなく、このイスに座りたいから座ったりしてます。リクライニングした後はほぼ寝る体勢になるので、先日は、このイスで寝ちゃいました。
昨夜は、このイスに座って映画みちゃいました。お酒とかを置く台も横に付いてるんです。最高です。
長く使うモノにはお金を惜しまず、良いモノにした方が良い、と改めて思った次第です。
「長く使う」には、使う時間の長さと、頻度の多さ、の2つ観点があると思います。長く使うモノ、たくさん使うモノ、には、ちゃんとお金をかけていきたいと思います。
では。