![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/137213994/rectangle_large_type_2_6f4d97b74750926ab4d20a6761c1c078.png?width=1200)
サービス精神を持ち合わせたい
カエル男です。
転勤に伴い、沖縄県那覇市に引っ越してきまして。沖縄県の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。
サービス精神を持ち合わせておきたいな、と思った話です。サービス精神というか、配慮というか、優しさというか、とにかく、良いヤツになろうと強く思うことがありまして。
転勤してきたので、諸々の手続きのため市役所とか警察暑に行ってます。市役所周りは主に嫁氏が対応してくれてるんですが、マイナンバーカードになったから色々と楽になったそうです。
免許証の住所変更は本人しかできない様で、先日、flexで早めに仕事を終え、那覇警察署に行ってきました。
まず、ここで1つ。
警察署の窓口受付は、平日の定時のみ、なんですね。確か朝から17時まで、とかでした。マイナンバーカードと免許証を提示して、必要な書式に記入したら、変更終了です。
これ、対面じゃなきゃダメですか?平日の定時までじゃなきゃダメですか??
マイナカードと免許証を提示して、必要事項を記入するだけ。コレ、オンラインで出来ません?なんで平日の17時までに窓口に行かないと、対応してくれないのでしょう。
17時40分までが定時です、って会社もまだまだ多いです。残業だってするでしょう。平日17時まで、っていう縛りに対応できない層も、かなりいると思います。
そして、また1つ。
車庫証明の変更手続きをするのを忘れてまして。帰り道に気付き、嫁氏とまた行かなきゃだねーと話してました。
でも、待って下さい。免許証の住所変更したら、車庫証明の変更手続きもセットでやるものじゃないですか?住所変更のみの場合もあるかもですが、セットで行うケースの方が多いと思います。
であれば、住所変更の手続きの後か最中にでも「車庫証明はお済みですか?」と一言伝えてくれてもいいじゃないですか。
言葉に出さなくても、受付の端っこに、そうした案内文書を貼っておくとかでも、全然助かります。
引越なんて早々行うものではなく、コチラは手続き慣れしていません。一方で受付の方は手続き慣れしてるので、そうしたことに頭が回る余裕もあるでしょうし。
昔、父親から「"ほうきを貸して、と頼まれたら、一緒にちりとりも渡す"みたいに、相手のことを考えるといいよ」的なことを言われたのを、ふと思い出しました。
こうした配慮、優しさ、気遣いが出来る様になりたいなぁと、改めて、強く思った次第です。
では。