日経大手メーカーに就職して一年で感じた「必要なスキル」と「待遇」について
こんにちは。nullです。
私は大学院修了後、誰もが名前は知っているであろう日経大手のメーカーに就職しました。この一年、開発職として研修ー配属ー実務を行ってきて感じたことと、新入社員の方への私なりのアドバイスを書きたいと思います。
また、待遇面などについても細かく記載していこうと思いますので良ければ最後まで御覧ください。
一年間のスケジュールと必要なスキル
1. 就活
今回は会社に入ってからのことなので、次の記事で詳しく書こうと思いますが、理系の大学院生だとどうしても最初から、周りの大多数が進む推薦のある大企業や、日経大手企業を中心に就活を行おうと考えている人が多いかと思います。
もちろん、それが悪いこととは言いませんが、自律的なキャリア形成が求められるこの時代に果たしてその選択は正しいのか?ということを次の記事で書きますのでそちらもぜひ御覧ください。
2. 入社 - 研修
あまり細かく書くと、会社が絞られてしまうのでざっくりしたスケジュール感を書きます。
私の会社では
4月 研修
5月 現場研修
6月以降 配属 - 実務
といった感じでした。年度によって若干、スケジュールが前後するようです。
正直、最初の研修は何も考えずにこなしていると、何も身につきません。笑
なので最低限、情報リテラシーの部分だけはしっかりと聞いておくことをおすすめします。
ここ数年、特に大企業はそうなのだと思いますが、会社側はちょっとした社内情報に関しても、非常に敏感です。いきなり社内情報の漏洩などしてしまうと、評価に影響しかねないので気をつけてください。
あとはとにかく、同期との繋がりを大切にしてください。配属されてから苦しいこともあるかと思いますが、そうしたときに同期と飲みに行ったりすることでモチベーションの維持に繋がります。また、「会社の人とプライベートは分けたい」という人もいるかと思いますが、結局、平日に接するのは会社の人が中心です。変に分けようとせず、社内チャットなどでコミュニケーションを気軽に取れるような同期を作ることをおすすめします。
3. 配属
配属に関しては完全にその会社によると思いますので省きます。ですが、ひとつアドバイスを。まず内定をいただく事に躍起になって、面接で「勤務地はどこでもいい」と言う人もいるようですが、その答えで面接官は合否を判定している訳ではないので、しっかりと自分の気持ちを伝えましょう。私の同期でそのような答え方をして地方の工場に配属されてしまった人を数多く見ました。
もし本当に勤務地がどこでもいい人なら問題ありませんが、地方の工場によっては独自の文化があったり、周囲のモチベーションが低いなどの話は聞きます。また、転職活動などをする時にもやはり都市部にいた方が動きやすいです。配属後のことも考えた言動を心がけましょう。
4. 業務開始
私の業務は主に化学の知識を使った製品開発と工程データの解析、その改善業務です。高分子の知識などこれまでの経験が活かされた場面は幸運なことにたくさんありました。一方で社内システムの使い方や製品全体に関する知識、品番知識など覚えることは多岐に渡ります。ですが、これらの知識は入社前に身につけることは不可能ですし、入ってから一生懸命覚えるしかないです。
そこで私なりに入社してから必要だな、と感じたスキルをご紹介します。
5. 一年目でも必要だと思うスキル
・excelなどoffice関連の知識
これは大前提として必須のスキルです。入社してから研修などで学ぶ機会はありますが、それ以外にも覚えなければいけないことは沢山あるので、MOSのスペシャリストレベルがあればいいかと思います。
・統計スキル
技術者ということもあり、工程データや実験データの解析など様々な場面で統計スキルが必要とされます。特に工場技術を行う方であれば身につけておけば仕事の幅が広がりますし、技術者として一段上に行けるようなスキルになるかと思います。
私がこれまでに使ったものとしては、Power BI やTableau、SPSSなどです。予算の都合上、会社によっては使えるツールが限られている場合もありますので、入社前は分析手法に慣れておく程度で入社してから本格的に社内データを使ってガンガン取り組めば良いと思います。
・英語
顧客が海外の場合は英語でのやり取りもありますし、技術者であれば論文を読むときには必要になってきます。また、TOEICの点数を伸ばすことで社内での評価を得るきっかけにもなりますので、身につけておいて得しかないと思います。
今後、私がTOEICの点数を伸ばすためにやったこともnoteにして書きたいと思いますので、もしよければ御覧ください。
・発想力
これは技術者だからというのもあるかもしれませんが、やはり社内で評価を得るには、ただ言われたことをこなすのではなく、実験から得た知見を活かして自分独自のアイデアで製品を試作してみることが必要だと感じています。
周りを見ていてもただ仕事をこなしている人は昇進していません。自分の頭で考え、より良いものを作ってやろうとしている人が評価され、周囲からの信頼を得ていると感じます。与えられた実験をこなしていく中で、「自分ならこうするのにな」とか「こんな工夫を加えてみたら面白そう」とかそういった事を日頃から考えることで、次のテーマにつながるような発想が生まれると思います。
6. 社会人1年目を振り返って
とにかくインプットが多い1年でした。その中で必要なスキルや今後のキャリアについて考えることが多かったそんな1年でした。社会人生活でいろいろと思うことはありましたが、それは今後、気が向いたら書こうと思います。笑
日系大手メーカーの待遇は実際どうなのか?
ここからはかなり具体的に給料や待遇について書いていきます。
下記に該当する方は参考になるかと思います。
・メーカーの実際の給与水準を知りたい方
・先輩、上司の生活水準を知りたい方
・一年目でどのくらい稼げるのか知りたい方
・給与面でメーカーに行くか迷っている方
気になった方は購入お願いします。
1. 修士卒の給料は実際どのくらい?
ここから先は
¥ 300
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?