見出し画像

【艦これ】完走した感想【第四回るせる杯】

はじめに

 はじめましての方ははじめまして。仲良くしてくださってる方はどうも。第四回るせる杯、チーム【ようつべ縛り攻略組】第七海域を担当したてぃあと申します。普段は戦果走ったりイベで陽炎型旗艦攻略したりしてます。
 拙筆ですがよかったら読んであげてください。

参加した理由

 まあ、チームリーダーであるめもおふさんに誘っていただいたからなんですけども(第三回が終わった一ヶ月後にはお話貰ってた、感謝)。
 悔しかったからというのもあります。前回もようつべ縛り攻略同好会第七海域担当で、記録が23:04、十六チーム中九位、一位とは二分の差でした。通常海域RTAの経験はめも杯を除けば全くなく、聖書と名高い恋歌さんのブログとにらめっこしながら編成を作った覚えがあります。でも実際に走ってみると改善点がまあ山のように見つかるんですね。だからこの一年間リベンジの気持ちを心の奥底で燻ぶらせてきました。

チームについて

 今回私が参加させていただいたのはようつべ縛り攻略組です。前回は同好会だったので昇格しました。全員がYouTubeで配信をしており、かつイベでは何らかのこだわりを持って攻略をしています。まあ、一名ニコニコに浮気してる奴おりますが。もくもく二角取り[寿司三昧]楽しい

恋歌さんが作成してくれたメンバー紹介。出走できればできる子💪

使用した編成

7-1

ルート:F→G→H→K 陣形:横→縦(煙幕)→横→横

 去年の鈴熊杯あたりからすっかり定番になった海防艦編成。煙幕の発動率を確保するために改造済海防艦を採用してるので95%索敵カットです。全マスで索敵演出なかったので良かった。
 去年聯合走ってるとき何度時雨に指輪渡したいと思ったことか

7-2

ルート:B→C→I→M 陣形:縦→横→縦→縦

 安定重視のやまむさ空4。去年は空5伊勢でしたが開幕の撃ち漏らし処理が遅かったのでやまむさを入れました。タッチはT不利ヲ改確殺に合わせています。
 十二月時点でLv169だった加賀とLv162だった赤城のレベリングを間に合わせられたのでよかった。もうしばらく5-2-cは行きたくありません。

7-3

ルート:C→D→P 陣形:縦→縦→縦

 なんの変哲もない未改造神風旗艦4隻編成ですね。この普段使う機会のない未改造神風を目にすると通常海域RTAやってんな~て思います。今回昼S取れたのが大きかったです。

7-4

ルート:C→E→J→L→P 陣形:横→輪→輪→輪→斜

 王道の作長さん編成ですね。基地で随伴全員蹴散らせたのまではよかったのですが、反航戦を引いたせいで夜戦までもつれ込んだのは痛かったです。ちなみに、大会前日までFritzXを使うつもりだったんですけど、よくよく確認したらキ102誘導弾のほうが強いじゃん!ってなって慌てて熟練度つけに6-5行ってました。

なんか出たんだけど

あとなんか日向の対空CIが出て凄い焦りました。道中とボス両方でしっかり出してくれたので八秒のロスです。

7-5

ルート:A→B→D→J→P 陣形:輪→横→縦→縦→縦

 なんの変哲もない高速雷撃編成です。去年は対潜マスで煙幕を焚いて凌いだんですけど、遅かったので今年は対潜艦4枚で対応しました。T不利だったけど開幕で処理できたのでヨシとします。三隈の主砲は少し悩みました。4号砲を積むと火力は伸びるけど命中が下がり、15.2だと命中は足りるけど火力が足りず。もしまた第七走る機会があればLv180運改修済三隈を用意したいところです。駆逐は陽炎型かつ道中特効持ちで砲戦火力の高い二人。

なかよしすな!ギスギスしてけ~

完走した感想

リーダーのコメント長すぎて他のメンバーコメントしてないみたいになってるの草

 正式記録は、四位の2:08:23でした。折れ線グラフが滑り台みたいですね。第一は回線不調、第二は三連続T不利、第三はチーム唯一の大破撤退と少々振るわない結果になりました。しかし後半で怒涛の追い上げを。こうやってまくれるのもチーム戦のいいところですよね。
 特に第四と第五は区間二位! 第四は4-1で羅針盤に敗北したにも関わらずこの記録はすごくすごいですし、第五も一位とはわずか二秒差。第六も6-5で開幕雷撃までで全落としするなど好調でした。

記録がまるでウインナーみたいにギチギチに詰まってる

 私個人の記録は、五位の20:30でした。7-4のボスマスで反航戦を引いてしまい夜戦にもつれ込んだことこそ悔やまれますが、そこ以外はおおむね満足できる走りだったかと思います。
 予定は未定ですが、もしまた走れる機会があったならぜひ参加しようと思います。
 最後にはなりますが、こんなに楽しい大会を運営してくださった方々、一緒に走ってくれたチームメンバーの皆、応援してくださった視聴者様へ感謝を込めて、ありがとうございました!

いいなと思ったら応援しよう!