![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/21332936/rectangle_large_type_2_9727a8a0266c107c893c994246a6ec32.png?width=1200)
名鉄エヴァンゲリオンスタンプラリーコンプリートをめざして
残りは、中京TV本社、名鉄一宮、名鉄岐阜、犬山、東岡崎。
2月末までに太田川・セントレア・金山・名古屋・鳴海のスタンプを押していました。(この時点で名古屋駅でポストカードを引き換えていれば…)
今日は中京TV本社のスタンプからスタートすることにしました。
9:31 ささしまライブ着 210円
3月31日まで、あおなみ線は綾波レイのラッピング車両も運航しているそうです。今日乗車したのは普通の車両でした。
雲一つないいい天気。風も心地よく、絶好の散歩日和です。学校が休校になり、なかなか外出できずにいた子供たちも久しぶりのお出かけがうれしかったようです。
グローバルゲート1Fアトリウムでは、エヴァンゲリオン約6mの初号機立像が特別展示されています。名古屋支部の運転士清州リュウジ&タツミ兄弟も一緒に碇シンジ君と記念写真。
10時に中京テレビ1Fロビーがオープン。さっそく09ゲンドウのスタンプを押しました。
次に向かったのは、GraffArtShop名古屋店
今日は、待ちに待ったシンカリオン新作グッズの発売日。GraffArtShop名古屋店に初めて行ってきました。名駅からはすぐなのですが、中京テレビでスタンプをおして、子供たちの運動不足解消のための散歩もかねて、そのままショップまで歩いていきました。
Google Map 上では「晴れる屋名古屋店」になっていますが、同じビルの5FにGaffArtsShop名古屋店があります。
https://goo.gl/maps/yetEtKEAf3TiBzJRA
愛知県名古屋市中村区中村区21 椿町21-5 桜木ビル
新作をゲットして、名鉄名古屋駅へ。
11:13 急行一宮行に乗車
本日2か所目のスタンプラリーポイントの一宮に向かいます。
新清州に停車しましたので清洲兄弟と駅標で写真を撮りました。
11:32 一宮に到着。 380円
スタンプ台は改札内にありました。
11:40 特急岐阜行に乗車
スタンプ&お手洗いは時間が結構タイトでしたね。
名鉄あるある…中間車掌台
2008年日本車輌製の銘板から長男と同い年の車両だとわかり、なんだかとても愛着がわきました。
11:53 名鉄岐阜着 300円
麒麟がくる 大河ドラマ館にも行きたい…
※岐阜駅でポストカードを引き換えるのを忘れるという痛恨のミス
市内のバスは、歴史キャラのラッピングが施されています。これは織田信長様。歴史というコンテンツを上手に取り入れた観光&街づくりをしていますね。
ここでドラクエウオークをひらくと、駅前にご当地ミッションがありました。
早速、ギフギフの町を探索。
お土産に、鵜飼いをもらいました。
麺や六三六 岐阜店
今回の行程は長男がスケジュールを組んでくれましたので、長男にお昼ご飯のお店選びも任せてみました。グーグルマップ3.6以上のお店を探せばだいたい間違いないよ。長男が選んだのがこちらのお店。名鉄岐阜駅からスグの立地もうれしい。
特製つけ麺(写真を撮る前に子供が玉子をもっていってしまった)+高菜ごはん(具・高菜ご飯は子供とシェア)。
麺を半分ぐらいいただいたら柑橘系を絞ってさっぱり味にチェンジ。これがとてもよくあうので最後までおいしくいただけました。子供たちにはつけ麺の作法として、スープ割も楽しんでもらうことにしました。目を丸くしておいしかった~と完食。
初めてのアウェイでのお店選び。私の好きな煮干し系のお店をえらんでくれたのがとてもうれしかったです。もちろん文句なし、はなまる!!たいへんよくできました。
12:45 普通犬山行(新那加から急行)に乗車
普通犬山行新那加から急行ってどういう意味なんだろうと思いながら乗車。シンプルに準急って書けばいいんじゃないの…?それとも後半だけスキップするのは準急とはいわないんだろうか?犬山遊園に停車したときは、昔モノレールがあったんだよ…って子供に話をしたのですが平成っ子にはわからないでしょうね(※モノレールは2008年12月28日に廃止)。
13:15 犬山着 460円
次の特急まで時間があるので、ロッテリアで休憩。君たちさっきつけ麺たべておなか一杯っていってなかった?
13:37 一部指定特急豊橋行に乗車
名鉄あるある 夕刊輸送
子どものころ、名古屋駅で上からシューターでどんどん新聞がおりてきて、電車に積み込んでいたけど今もやってるのかなぁと思っていたらまだやっていました。懐かしい。
次男が暑さでバテてしまったので、東岡崎は次回にしようかとおもったのですが、長男がひとりで行きたいと言うので、任せることにしました。先頭車両の展望席に乗りたいと希望されたので、360円を渡して車掌さんに払ってチケットをもらうように伝えて途中で降りました。さっそく展望車からの写真が送られてきました。上手に車掌さんからチケットを買えましたね。
長男が東岡崎で最後のスタンプをおし、限定ポストカードとコンプリート特典の限定manaca購入権利があたる応募券をGETできました。東岡崎からの帰りは乗換を間違えたけれども、無事自分でリカバリーすることができました。スマホがあればなんでもできる。大冒険お疲れ様でした。