![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118533348/rectangle_large_type_2_fa1864e1de4ee08bc63d628236302f46.png?width=1200)
焦ってません? GLAY第270曲『ACID HEAD』(1995)
"アシッドヘッドこそ、GLAYの真髄である"
と思っていた時期がある。
もちろん今でもそう思ってるところがあるんだけど、昔はアシッドヘッドのLIVE演奏が好きすぎて何度もリピートしたり、色んなLIVE映像を見たりしていた。
GLAY自身も"アシッドヘッドはLIVEの定番曲"と捉えてるところがあると思う。最近は演奏回数も減った気はするけどね。
で、ライブでたくさん演奏する曲なので当然、
どのアシッドヘッドが良いか?
という事を考えてしまう。
色んなアシッドヘッドがあるんやけど、敬虔なGLAYファンの皆様は並大抵のアシッドヘッドでは満足しないだろう。
そこで、テンポが早すぎてTERUがトシに注意するアシッドヘッド なんて いかがだろう?
これは、HIGH COMMUNICATIONS TOUR 2012 in BUDOKAN でのライブである。
出だしからハイスピードのアシッドヘッド。
どんどん加速する。
途中で見かねたTERUが、
トシ、早ぇぞ!!!
と叱る。笑
いやぁ、テンション上がりすぎちゃったのかな?
あと、普段はクリック(テンポキープするためにイヤモニから流れるやつ)付ける曲が多いけど、これは無かったのかな?それもライブっぽくていいね。
ところで、この記事を書く際にふと思った。
ACID HEADってどういう意味?
ググるとすぐに出てきた。
なんと、、、そんな意味があったのね。
ACID HEAD!
ACID HEAD!!
と気にせず叫んでるGLAYER達。