
”どっすんフォール”ハガネールデッキ構築公開(スタンダード編)。
皆さんいかがお過ごしでしょうか?ワッフルさんです。
最近ハガネールさんのサプライ集めを始めました。スリーブとコインは入手したんですけどデッキケースはハーフデッキ用しかないみたいなんですよね。Vにもなったんですし新スリーブと新ケース出してくれませんかね?
さて、今回は構築公開の回です。これから組みたいと思っている人は見て損はしないと思います。おそらく。
これが今私が使っているハガネールさんデッキです。順を追って解説していきます。
・ハガネールさん(SM11b)、イワーク(SM7a):各4枚
デッキのメイン。この2枚を弾として使う時もあります。勢いあまってイワークを展開しすぎないようにしましょう。イワークは迅雷スパークのものがベストだと思います。体力が一番高く、ツインエネルギーを2つつければピカゼクもワンパン可能です。あとイラストが一番好き。
・メタモン◇(SM7a):1枚
必須枠です。メタモンを進化元とすることで、イワークを弾として温存できます。他にも、このポケモンは環境破壊最終兵器に進化できるのですが、その話はまた後日。
・ザシアンⅤ(S1W):2枚
前のルールのままなら、先攻でサポートが使えるからあってもいいんでない?程度だったんですが、今のルールだと必須です。このデッキには鋼エネルギーがはいっていないので確定3ドローです。手札で余ったらホミカで捨てれるので便利だったりします。
・各種弾たち:計10枚
この弾のラインナップを変えることで、デッキに個性を持たせることができます。今回紹介しているのは草タイプ進化軸です。あと、弾にたねポケモンをおくのはおすすめしません。ハガネールさんのデッキを作る際は、選んだ弾によっては地獄を見ることになります。注意しましょう。
・スーパーボール(S3aなど):4枚
ポケモンがデッキの1/4を占めてるんだから入らないわけがない、必須枠です。見ることのできる範囲が上から7枚なので、たねポケモンが欲しい時に弾がきてしまう時もあります。そんなところも愛らしいですね。
・クイックボール(S1Hなど):1枚
お好みでどうぞ。私は5枚目のキャプチャーエネルギーとして使っています。このデッキでは2枚も3枚も採用するようなカードではないですね。
・ルアーボール(SM6b):4枚
コイントスを3回して表の数だけトラッシュから進化ポケモンを手札に戻します。これでハガネールさんのワザでトラッシュに落とした弾を回収するのですが、使うたびに心臓に負担がかかります。私はもう慣れましたが、3回連続裏を何回も何回も出したからデッキ握るのやめます、なんて事例はたびたびあるようです。ただ、スタンダードのグッズでこんな芸当ができるのはこのカードだけなので勿論4枚必須です。コイントスの練習は欠かさないようにしましょう。
・しんかのおこう(S1Wなど):2枚
確定で弾を1枚持ってこれます。必須枠です。ただ展開には使えないカードなので、採用枚数は2~3枚でいいと思います。
・ふつうのつりざお(S1W):1枚
レスキュータンカ返して....(切実)。ルアーボールの保険みたいなものです。枚数は入れるなら1枚でいいです。
・ポケモンいれかえ(S3aなど)、ふうせん(S1W):各2枚
ザシアンを前に出されて妨害されたときや、初動でザシアンが前に出てしまった時の対処法ですね。ふうせんはグズマ&ハラで確定サーチできるのでいれてます。何かと便利です。
・しあわせタマゴ(S1H):2枚
グズマ&ハラで持ってこれる優秀グッズその2。ハガネールさんのデッキの特性ともうまくかみ合ったカードです。いれておいて損はないカードです。
・かいじゅうマニア(SM10b):3枚
必須枠です。後攻でのイワークの展開、ハガネールさんの攻撃前に使用することで打点の増強もできます。ただ、前ルールとは違って先攻では打てないので、4枚ではなく3枚となっています。
・ホミカ(SM11b):3枚
主に欲しいグッズがあるときに使います。やっぱりいっぱい引けるのはいいですね。弾を墓地に落としてしまうのは回収も面倒なので本当は嫌なのですが、これほどデッキとかみ合っているドローソースもないので採用です。
・タケシのガッツ(SM9):1枚
本当はアローラ進化軸のエーテル財団職員のように、サポートで直接手札に持ってこれるのが理想です。デッキに戻しても、それを持ってくるカードが足りなくなれば終わりです。なのでデッキ内のポケモンのサーチカードが多くなりました。
・ボスの指令[サカキ](S2):1枚
便利なので1枚は入れたい。
・グズマ&ハラ(SM12):2枚
必須枠です。優秀。これ1枚でハガネールさんのサポートカードをほぼすべて持ってこれるのは強い。後攻スタートなら真っ先に使いたいカードです。手札から捨てるカードには注意しましょう。
・ターフスタジアム(S1a):3枚
弾を草タイプにするなら必須です。各ターンに弾を確定でサーチできるのは強い。こんな芸当ができるのはスタンダードにはこれのほかに1枚あるだけです。こんなスタジアムが各タイプごとにあったら幸せですよね。
・各種エネルギーたち:計9枚
ツインエネルギーはハガネールさんのデッキを組むには欠かせません。これ一枚でワザがうてます。キャプチャーエネルギーはメタモン◇とザシアンを展開します。ドローエネルギーは1ドローします。
どっすんフォールの無色2枚というゆっるゆる制約のおかげでデッキ内のエネルギーすべてを優秀な特殊エネルギーにすることができます。9枚じゃ足りないなと思ったら1枚くらいなら増やしてもよさそうですね。
以上、私の構築の紹介でした。ハガネールは極大火力を押し付けるだけのデッキなので、立ち回りに関しましては要所要所さえきっちりしていれば、VMAXなんて目じゃないはずです。使い続けるには愛が必要ですが。また、コイントス次第では負けます。なのでこのデッキを組む一番の問題は、ルアーボール三回連続裏という絶望的な出目に負けない心だと思っています。負けない心はダンペイをデッキのメインドロソにして鍛えましょう。そしてコインもハガネールさんのものに一新すれば、気持ち的にも楽ですよ。
これで記事の本編は終わりです。最後に、私の構築は一例です。これが正解ではありませんし、草以外の型だって存在します。もしハガネールさんのデッキを組んでいて行き詰ってしまったら参考にしてみてください。
それでは。