行動力

更新するには実に約4ヶ月ぶり。

相変わらず頑張っています。

朝4時に起きて毎日フランス語勉強からの仕事。

秋のDelf A1の試験を申し込みました。

だいたい6時に職場に行き7時までピアノの練習。

そんな生活を送っています。

来週ピアノの発表会があってラフマニノフの前奏曲とショパンのエチュードを弾きます。エチュードなんて大学2年生の試験ぶりなんで、、、これまた挑戦です。ちなみに木枯らし。


仕事をしていて違和感を感じます最近。

まあ、もう来年度で辞めるんですけどっていう前提で仕事してますが。

忙しい時期=成績の時期とよく言われます。

でも正直、計画的にかつこつこつやっていればそんなこと全くありません。まあ、ぺーぺーの私は大きな仕事をしていないからそんなこと言えるのかな。

だからまずそこに違和感。

そしてもう一つ。

道徳の教材の話です。

電車でお年寄りに席をゆずろうとした少年がいたけどこえをかけられなかった。で、譲ろうと思って何も言わずにそっと立ち上がったけど他の人が座ってしまった。そして、しばらくしてそのお年寄りが自分のもとに来て、「譲ろうとしてくれたんだよね?ありがとう。」みたいなハッピーエンド。



思ったこと。

なんじゃこれ。

「察して」みたいな日本の文化。

と、思ってしまった自分。

そんなことに気づいたお年寄りがスーパーおとなで、偉い。ただそれだけ。

教材の中では行動しなくても思いは伝わるみたいな感じ。

本当におかしいと思いましたよ。

そうやって子供たちに日本の文化、つまり言わなくも「察して」みたいな雰囲気を伝えなきゃいけないのかよ、って。

んなわけないだろ。

行動してなんぼだろ。

と、思ったことを子供たちにそのまま伝えました。


そして改めて、

あーーこの仕事やってられないわって思いました。


最近考えること、この仕事が誇りだって思えないこと。

一体自分は何をしたら満足いくのかと問いたいくらい。

法的に安全な職業、向いてないのかも。

今まで自分のやりたいを叶えてきた。そのための努力なんて努力と思わない、当たり前。だって自分がやりたいことやってるんだから。

私はそうやって生きていくんだなと思ってます。

だからせめて今受け持っている子たちにはそういう生き方もあるんだよって示したいかな。

少数派かもしれないけど。


でもそれが自己実現だと思うけど。

まあ、世の中いろいろ生き方があるからどれが正解ってのは人それぞれね。



今の仕事ももちろん、日々、学びがありますよ。

いいなと思ったら応援しよう!