misskey運用ソリューション[自動圧縮リサイズ](一定時間経過後)別サーバーに退避アップロード
25GBという大盤振る舞いだが
一応擁護しておくと、大企業のGoogleDriveやDropBox並みの容量をほぼ個人運用のミスキーが提供しているのは実はすごいことなんです。
ただし無制限のXやInstagram
スパムじみた利用をすると帯域制限などサイレント規制をかけられるのはTwitter時代から存在したものの、時代を先取った
tiktokやってるJK
IT素人の若者男女
パソコンしか知らないインターネット老人会の男女
にとってはメーター表示されること自体がややストレスかもしれない
そこでオリジナル画質の画像を退避させる
Webp(Googleが開発)や
JPG(劣化するがサイズ削減できる)
など様々な工夫を人類は行ってきましたが、一番手っ取り早いのは解像度を下げることです。
フルサイズ(オリジナルサイズ)の画像は容量ほぼ無制限の
pixiv
個人ブログ
等にアップロードしてしまえばOK
いっそのことSnapChatのように消してしまうのもアリや
車輪の再発明をしてはならない
まずは他の人が似たようなものを作っていないかどうか調査することから始めたいと思います。
いいなと思ったら応援しよう!
開発のための諸経費(機材、Appleの開発者、サーバー運用)に利用します。 https://t.co/vgyoSFLk59
サポートによりnoteの運営にも貢献できます。