![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/100578288/rectangle_large_type_2_ac7749f3e821a528632407e67dea0953.png?width=1200)
紅筆伝 1-2
二
「ねえ、お父さん。ここにいる?」
襖の向こうから、鈴のように明るい声がした。
僕の娘、坂島真子(さかじままこ)だ。
すら、と開いた、襖から顔をのぞかせた真子は、黒いツインテールを揺らして、顔をのぞかせた。今朝、邪植が丁寧に結んでいたものだ。
「あら、真子ちゃん、お久しぶりね」
東堂がそう声をかけると、シマ子ちゃん、こんにちは。と、にこにこと笑って挨拶をしていた。
「あのね、真子、これからみかんちゃんのところ遊び行きたい」
真子は、僕を見つけると、爽やかにそう言った。学校から帰って来たばかりなのか、ランドセルを背負ったままだ。
「みかんちゃん」とは、タチバナの愛称である。この家で、唯一タチバナのことを恐れず、そんな呼び方をするのは、真子くらいのものである。
その歯並びの良い綺麗な笑顔を眺めながら、僕は苦笑を浮かべる。
「良いけれど、八枯れを連れて行きなさい」と、言う。すると、座敷の上で、ぐーすか寝ている猫が、不機嫌そうに、一声鳴いた。
幸い、真子は、僕に似ず、活発で明るく、純粋でまっすぐな子に育った。そして、彼女には、霊力が無い。
代わりに、人を疑うということを知らず、タチバナと八枯れ達にいつも守られている。もちろん、僕にとっても、愛しい愛娘だ。もし、手を出そうものなら、死よりも痛い目に合わせる予定である。
真子は、八枯れや、錦、邪植等、僕を通じて契約を交わしたもの達を視ることはできるが、基本的に奇妙なものを視ることはない。
そのため、危機管理能力に乏しい。八枯れ曰く「登紀子の母親に似たんじゃ。性格は、父親そっくりだがな。無鉄砲な上に、能力が無いとは、まったく面倒な」と、舌打ちをしていた。
登紀子とは僕の祖母で、少し変わった能力を持っていた。そして、祖母の父は更に強い力を持っていた。そのため、大変変わっていた上、明るく、何でも前向きに無鉄砲だったそうだが、当時の写真などは残っていない。
しかし、何故か、若い頃の祖母と、曾祖母の写真だけは残っていたため、一度だけ、顔を見たことがあった。名前は、由紀と言う。目が見えなかったらしいが、強くて、穏やかで、優しい女性だったそうだ。
「しかし、なんでお前、ばあさんのお母さんの写真だけ持ってるんだ?」と、一度聞いたことがあったが、八枯れは、不機嫌そうに眉間に皺を寄せただけで、何も答えなかった。
いいなと思ったら応援しよう!
![当麻 あい](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/120058445/profile_d4adc6796e171bf7d964ebfde79e9342.jpeg?width=600&crop=1:1,smart)