プレゼン大会でよいプレゼンについて考えた
1グループ
話がまとまっていてよかったです。対話式で始まったので引き込まれました。
話に脈絡がなかった気がしたので、繋げられたらもっと良くなると思います。
2グループ
よく調べられているし、意見もたくさん書かれていて納得させられました。
スライドの文字が見えにくかったです。
3グループ
文字が小さくて読みにくかったです。画像があってわかりやすく、
ドーム型という意見が斬新でおもしろかったです。
4グループ
緊張もせず発表できたのでよかったです。
自分で読みながら文が長いなと思った所があったので、そこは改善すべきかなと思いました。
もう少し自分の意見も添えられたらよかったです。
⇒自分たちのスライド
https://drive.google.com/file/d/0Bx4ofcfvYNl-a2g2T1pPcG5mQkU/view?usp=sharing
5グループ
グラフを使っていて視覚的にわかりやすかったです。
ただ、グラフで何をいいたいのか分からなかったのでそこの言葉での捕捉が欲しかったです。
6グループ
簡潔にいいたいことがまとめられていてよかったんですが、スライドが早かったかなあと思いました。
字が少し小さいのと、ライン画面のスクショが見えにくくて残念でした。それ以外はとてもよかったです。
7グループ
文字が小さくて読みにくかったのと、全面禁煙を禁止する為の理由の裏づけにしては情報が少ないかなと思います。
人が惹きつけられるような、問いかけや演出があってよかったです。
8グループ
人工知能についてどのようなものか簡潔に調べられていて分かりやすかったです。
課題についての解決策もあったらもっとよかったです。
よいプレゼンとは何か?・・・話に集中できるようなスライドを作ることだと思います。
内容についてうまくまとめて、写真やグラフなどを用いて作る
→自ずと話を聞きつつ、スライド内に集中できる
内容に伴った事例などを挙げればもっと引き込まれると思います。