【Webライター】リスケってなに…❓利助❓え、、誰❓
ご覧いただき、ありがとうございます(^^)
私の仕事は、フリーランスのwebライターで主に在宅で仕事をしています。
家族は、小学生の娘、幼稚園の息子、そしてサラリーマンの夫です。
朝の9時半からお迎えの午後1時半までが主な勤務時間。現在は月収15〰18万円くらいです。
webライターや子育てについて主に綴っていきます。
・・・・・
webライターとしてお仕事を始めた初期のころ、パソコンの画面上には分からない言葉がたくさんありました。
資格も何も持っておらず、ただ好奇心と興味とライティングのスピードだけを片手に握りしめて飛び込んだので、パソコン関係の知識はもともと皆無。
おまけに国語に詳しいというわけではなく、どちらかというと数学が好きなので、文章の組み立て方の基本から良く分かっていませんでした。
・文末を統一
・数字は半角で
このあたりは理解できましたが、
・SEO
・構成案
・初稿
・2稿
などは、もうまったく知らない状態。
webライティングで使う単語っぽいというのは分かったので、ネットで調べた上で編集者さんに質問してその都度理解を深めることがでました。
(知識ゼロの状態の私の質問に付き合ってくださった編集者さんたちには感謝感謝です…!)
ただ、ビジネス用語で使う一般的なものに関してはチンプンカンプンで(^^;
・リスケ
・なるはや
・ポジネガ
・五月雨でお願いします
とかなってくると、「…!?」と速攻でGoogle先生に質問する日々。
勤めている会社の風土やクセなどもあるかとは思いますが、以前私が働いていた時には使っていなかった言葉たち。
専業主婦の期間に、新たなビジネス用語が一般的になっていました。
「今回の案件、状況によってはリスケするかもしれません」
とメールが来た時には、「利助!?ダレ!?」ってなりました。。
リスケ…利助…。東海道五十三次系!?
しかも利助を「する」って何や!?
そんなことできる人がいるんか!?
「すみませんが、なるはやでお願いします…!」
これはなんとなく意味が分かりましたが、
なるべく早くという言葉まで略される時代になっていただなんて!!
なるべく早くお願いする言葉自体が、なるべく早く略されている衝撃。
考え始めた1人目は誰や!?
新しい言葉ってどうやって生まれていくんだろう。
最初この言葉を目にした瞬間、コテコテの関西人な私にはお茶の間でおなじみの「吉本のなるみさん」しか頭に浮かばなかった。
「できましたら、五月雨でお願いします!」
いや、このへんは完全に私の語彙力の無さからきているんですけどね。
「…え!?雨!?天気のこと?」
と一瞬なりましたが、よく考えたら「五月雨方式」という言葉が世の中にあったことを思い出し。
「できたものから順次ご提出ください!」よりなんだかちょっとおしゃれな感じになるなぁ…と梅雨の季節を思い浮かべる。
そんな風にして浦島太郎が少しずつ現代に戻ってきています。
ただ、本当に分からない言葉が出てきた時には、
聞ける関係性のある方には、
「先ほどのメールの中での「●●」って言葉、こういう意味ですよね…?(^-^;」
と確認をし、
多人数に連絡がいってしまって、ちょっと聞き返しにくいなぁ…という時には
「△△するようにしますね!」
と、自分が理解できる言葉にちょっと言い換えて齟齬が無いかを念押しするような文面を送って確認するようにしています。
小心者(^^;
そんな経験から、私は初対面の(初対メール?)の人には、誰が読んでも分かる文章でメールをするようにしています。
自分がその言葉を理解できていない可能性もあるし、
相手の方も知らない可能性がある。
特に便利なカタカナの言葉は、相手に合わせて使うようにしています。
全ては、昔の私が困ったから(^^;
ビジネスシーンで当然のように使われている言葉を活用したほうが、文章も短くすみますし、なんだかカッコイイんですけどね。
もう、立派なアラフォーな私。
どんどん新しい言葉も生まれては消えていくんだろうなぁと思いつつ、
自分が当たり前に使ってしまっていた言葉はきちんと相手に伝わっているのかと思い直したりもしつつ。
Twitterを眺めては、新しい言葉の登場に「おっ!きたかきたか♪」とドキドキする毎日です。
・・・・・
ご覧いただきありがとうございました!
noteの他に、夫と一緒にゆるゆるとYouTube配信もしております。
主にお金の話。
家計簿の公開、無理のない節約などが主な内容です。
最近の動画はコチラ♪
電力会社を変更しようか迷われている方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
Twitterはこちら
https://mobile.twitter.com/100youtube8
そしてこれからも動画を配信するので、もし「見てもいいよ♪」という方は、チャンネル登録してくださったらとっても嬉しいです。
お一人増える度に、夫と大喜びしております。ほんまデス。ありがとうございます!
現在183名…!イヤサー!!ありがとうございます…!
noteを見て登録してくださった方もいらっしゃるかもしれません。
いつかこのnoteのことや夫とのyoutubeがお仕事に繋がればいいな♪
お仕事のご相談は、下の「クリエイターへのお問い合わせ」からご連絡くださいませ。
そしてコメント欄でも、あたたかいメッセージやご質問をいただき、どうもありがとうございます✨
サポートもしていただき、感謝感謝です…!!
スキ押してくださる方も、とっても嬉しいです😊
最後までご覧いただきありがとうございました!