![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/11101765/rectangle_large_type_2_f49280a484f67fc3770bedd9211e4891.jpeg?width=1200)
青t緑ムートピア 解説
どうもマンボウです。
お久しぶり
今回は、だいぶ前に 2ブロック名駅ラボCSで3位に入賞し、一応GP8th 2ブロック候補だったのでデッキ紹介と解説をしようと思います。
上から
ガードグリップx4
シンクロスパイラルx2
水時計x2
マノミx4
ディール/ラッキーナンバー x4
セイレーンコンチェルト x4
スクアーロ/エナジーライト x4
アストラセンサー x1
パラキンx1 (ピンで入れ特‼️)
コーラリアンx3
スコーラーx3
ルーギリン/ブレイン x4
コンパドゥx4
計40枚です。
この山はとりあえず強かった。マノミが3打点になるのがやばいです。決勝ラウンドは、ほぼ全試合使用しました。マノミ、コーラリアン、スコーラー等打点が5打点と届かない時に使えるので良いです。同じような役割を持つIamというカードもありますが、あれは、場に5体ムートピアがいないといけないのでクソだなと思い不採用です。
通常環境でもパラキンは強いと思います。先日行われたGP8thはパラキン入りの山が優勝ということもあり、パラキンが高騰する可能性もありえますので、 早めに買った方が良いかと。
アストラセンサーがピンの理由について〜 これはですね、集まらなかったということが第一の理由です。デッキを買いたくなかったのでシングルで見てたが、どこにも売ってなかったので、一コスト重いコンパドゥを4投しました。しかし使ってみるとアストラセンサーは使い方が難しいということがわかったのでピンとかでいいかなって思いました。
青緑ムートピアと青単どっちがいいのか。
結論から言うと、わからない。
結局、青緑は色が邪魔になる等の欠点があり、青単は、プーギン出されたら罪という欠点があります。なのでこの件については個人的な意見があるかなって思いますねえ。
質問等ありましたら遠慮なく質問して下さい!
まってます!w
ではまた!