![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/67014035/rectangle_large_type_2_78ec39c08edaf6846b97c84ea37d9ddf.jpg?width=1200)
充実の一日!
こんにちは。よかねARITAプロジェクト山岸妃奈子(やまぎし・ひなこ)です。
11月27日の土曜日、東京・青山の表参道にある和食器のセレクトショップ「うつわのみせ 大文字(大文字)」の前社長・内木孝一(うちき・こういち)さまに、わざわざ世田谷区三軒茶屋の昭和女子大学にお越しいただきました。
焼き物や有田焼の種類や作業工程から、生産地の様子、流通の仕組みまで様々なお話をしていただき、とても貴重な時間となりました。
内木さんは大学卒業後、いったん大手の印刷会社に入社されたそうですが、焼き物への想いから京都の老舗食品店に転職。その後、1982年に独立して、「大文字」を開店されました。『ていねいに暮らしたい人の、「一生使える」器選び』( 講談社プラスアルファ文庫)という本を出されています。現在、79歳で、とてもお元気です。
長年に渡って陶磁器を販売し、生産地と消費者の両方の変化を感じてきた内木さんのお話は、インターネットでは得られないことばかりで、多くの学びがありました。
さらに私たちの質問にも快くお答えいただき、あっという間の2時間半でした。
↑内木さんからは、有田焼の原料となる石や加工段階のお皿などの実物を見せていただきました。
↑使う釉薬(ゆうやく)によって様々な色に仕上がるそうです。
今後プロジェクトとして活動をしていく上で大切なことを知り、より一層有田焼への思いを深められた充実した一日でした。
内木さん、非常に貴重なお話をありがとうございました。
ちなみに、私たちはこれまでオンラインで活動をしていたので、この日初めてメンバー全員で直接顔を合わせる嬉しい一日でもありました!
今後も活動予定が盛りだくさんなのでこちらのページもどんどん更新していきたいと思います!
昭和女子大学現代教養学科3年・山岸妃奈子
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー大文字さんは日常の中で使いやすい和食器をたくさん揃えているお店です。
皆さんもぜひ足を運んでみてください♪
*店舗情報*
うつわのみせ 大文字(https://daimonji.biz/)
東京都渋谷区神宮前5-48-3
アクセス 東京メトロ 銀座線・千代田線・半蔵門線 表参道駅B2出口より徒歩約3分
営業時間 11:00~19:00
定休日 第3日曜日・年末年始
#佐賀県 #有田焼 #うつわのみせ #大文字
#昭和女子大学 #よかねARITAプロジェクト
#うつわ #うつわ好き #うつわのあるくらし