
PCが非常事態です / 追記アリ
少し前からPCの挙動がおかしいんですよね。
スリープ状態から、今までだとキーボードのどれかのキーを押すか、マウスをクリックすれば起き上がっていた。
が、最近それをやっても起動しなくなった。でも本体の電源を押せば起き上がっていたんだけど、何度かするうちにそれも効かなくなってきてね。
その後、PCを起動させようとして電源ボタンを押すと、光学ディスクドライブが一瞬「カチャッ…」と音を出して、しかし起動しない。不機嫌。でもそれを何度か続けると起動してくれる、という状態が続いている。
…これはHDDが死にそうなのか、はたまた電源の異常か。両方とも買い替えてなくて古いから、どっちも原因とも思える。
でもな~、一度起動してしまえば普通に使えるのよ。HDDから異音がするわけでもないし、Crystal Disk Infoのアプリで見ても正常って出るし…どーなんだろ、HDDは大丈夫なのかしら。
***
このデスクトップPC、7年くらい使ってるんだっけか、そりゃパーツの劣化もしますわな。たいしたメンテもせずにだいぶもってる方だと思う。
一度、CPUの温度が気になって箱を開けてみたら、CPUクーラーがかなりホコリかぶってて、それはさすがに掃除したけどね。初めてグリスを塗ったなあ。
***
で、この状況をどうしようかと考えた結果、まずは一番ラクな方法を取りました。マザーボードのボタン電池を替えました。電池が切れかけてると電源が付きにくくなることがあるらしいからね。
すると一度めの電源オン時は無反応だったけど、二度めで起動したのでそれで様子を見てみようかなと。
これで治らなかったら電源かなあ…でも電源ユニット交換とかちょっとできる自信がないしなあ…。配線が怖いよね、こんがらがりそうで。
あ、念のため大事なデータは外付けHDDにバックアップをしてあるので大丈夫だとは思うんだけど、そういえばリカバリーディスク(今は回復ドライブというんだね)が無いわ、と思って作りました。
使っていない32GのUSBメモリーをフォーマットして、それを回復ドライブにしました。
できれば今のHDDの中身そのままのクローンを作ってバックアップを取りたかったんだけど、その容量が入る外付けHDDを持っていないので、もう次はまっさらなOSインストールでいいやと。
まだPC買い替えはしたくないので、パーツをちょこちょこ替えてもう少し使っていきたいな。
追記
変わりませんでした…。
やはり電源かマザーボードがおかしいのかな。起動できてる間にどうにかせんといかんなあ。買い替えねぇ…自分でできないと思うからデスクトップまるまるショップに持っていくしかないか。