
至極の家クッキー
えぇ、えぇ、滞っております。
承知しておりますよ。
なので、今日はサクッと
クッキーのおはなし。クッキーだからサクッとだよ
うまいこと言った
でも書き始めてから5日くらい経っている。。。
南沢共働学舎
南沢共働学舎クッキー

このイラストも良い味
いつかどこかの作家さんが何かのコラムでご紹介されていて(うる覚えの極み)、
「生まれ育った街で買えるとな!」と思いながら、なんとなくチェックしていたものの、買いに行くには至らず。
それからしばらくしたある日、友人からもらったクッキー。なんか手作り風な感じだけど、なんの気なしに食べたら…
う!ま!!!
私好みのちょっと固めな、家で作ったような素朴なクッキー。調べてみたら、あのクッキーじゃん!!
学校でバレンタインのお菓子交換でこれが来たらビビるけど、〇〇ちゃん、お菓子作り上手ね!!ってやや納得する家感。手作り感。作られすぎてない。
というわけで(どうゆうわけで?)、
それから私がこの世で1番好きなクッキーはこれです。クッキーってナメてたけど、クッキーってこんなに美味しいんだっけ?って原点回帰な感じ

この時もなのですが、自分で思っている以上に後引案件。結局、小さいものも含めて5枚くらい食べました。(その前にショートブレッド1枚、残ってたおかきも食べたことは忘れることにします)
母にも食べて良いよ〜と言っておいたので、帰ってから「何枚でやめられた?」と聞いたら3枚でした。
おぬし、なかなかやるな。
ちなみにここのカフェで買えます
共働学舎の活動拠点は、 現在5箇所あるようで、私はうまく説明できないので、ホームページをご覧いただきたいのですが…
共働学舎とは
1974年(昭和49年)、宮嶋眞一郎(元自由学園教師)の首唱のもと、心や体に不自由を抱える人たちと数人の仲間により、長野県小谷村で共働学舎は始まりました(立屋共働学舎)。
心を込めて作ってくださってると思うとより美味しいのです。そして、美味しいから買っている商品に、こういったバックグラウンドがあると思うと嬉しい。
オンラインストアで売っているチーズやハムもあって、カフェではそれらを使ったメニューも!
とっても美味しそうなのです。
いつかチーズやソーセージも買うんだ〜
最後まで読んでくださり、ありがとうございました!
では、また〜