見出し画像

AlphaRain36ビルドログ

キーボードデザイナーの五月雨さんにキット一式いただいた、AlphaRain36が完成しましたのでビルドログにまとめさせていただきます。

いただいた基板と用意した部品一式
右のアクリルプレートもいただいちゃいました
まずはRP2040-Zeroのマイコンに命を吹き込むようにファームを入れて認識できるか動作テスト

ファイルは五月雨さんのGithubで公開されております
使い慣れているVialのファームを入れさせていただきました

はんだづけは小さな部品から順番に付けました
まずはダイオード
次にMOSFETと抵抗
抵抗値1kΩを2本付けました
次にスイッチソケットを付けました
マイコンにはコンスルー高さ3.5mmをニッパーで切り取り付けました
マイコン側にはんだづけしたら基板に差し込むだけ
LEDテープは防水ケース入り買っちゃったので中身を取り出してLED8個の長さで切りました
こちらの両面テープでLEDテープを付けます
粘着部の厚みがあり多少の凸凹は上手く逃がせます
一箇所だけはんだして位置合わせ
3箇所はんだしたらパソコンと接続して動作テスト
上手く光りました✨🔦
LEDテープを貼る前にスタビライザーを取り付けます
取り付け前にルブしました
スタビライザー本体が当たる基板部分にクッションテープを貼り付けました
ネジ止め部分にもクッションワッシャーを貼り付けます
キースイッチの色に合わせてピンクのスタビライザーにしました
ネジの頭とLEDテープが重なる部分があるので
粘着部の厚みで上手く逃がしました
アクリルプレートの保護紙を剥いて各ネジとスペーサーを取り付け
キースイッチは自分でカスタムして作れるMMswitchにルブしました
バネの上下にもグリスを塗ってバネ鳴りを消しました
キースイッチとキーキャップを取付けて完成!
POPなカラーにしてみました
会社に持ち込んで使ってます
横幅とってもコンパクトで左右移動減らせて入力楽ちん
キースイッチかなり好みに調整できて打鍵感も大満足!

昨年から38キーのQAZキーボードを使ってたので配列はすぐ慣れました。
Vialの設定を工夫してレイヤー毎のキー数は丁度良く足りてるので36キーとてもいい感じです!
年々順調にキー数を減らせてるので我ながら成長を感じさせられます…

以上、AlphaRain36のビルドログでした。
最後までお読みいただきありがとうございました🙇

いいなと思ったら応援しよう!