
Photo by
skmtno
左利きの苦悩
こんにちは!くま子です。
今朝~雨でしたが夕方ようやく晴れ夕焼けが美しい1日でした。
冬のおとずれが間近です。寒い!
ハロウィンを通り越してすでにクリスマス用のチコレートやオモチャが目立ってます。
今日は左利き2人が顔を合わせたら話に花が咲いてしまいました🎵
くま子さんは左利きで小さい頃 手に布を巻かれたりされながらも 結局 根っからの左利きです。
お習字と茶道は右でないとできないのでそれだけ右利きぶってます。
なんやかんや 社会は右利き用に作られていることが多く 私もはさみなんかは右利き用です。結局左手で使えないため徐々に適応していったのだと思います。
そんな話をしてたら左利き同志が
「私は右ではハサミは上手く使えないから左利き用を愛用してるのよ。お裁縫用はさみも左利き専用一択!」
フランスの小学校 左利き用のはさみが必ずあるんです。当たり前だよ って感じで
私はびっくりしたけどこちらでは無理やり矯正したりはしません。
小さい頃は親が私の左利きを矯正しようと努力してたこともあり 全く効果がでなくて肩身の狭い気持ちでした。
「あなたも左利きて色々大変だろうからもういいよ」と言われました。
現在の日本で左利きでどーこー言われたりはしないと思うけれど やっぱり書き順とかでちょっと使いづらいとなるのかしら?
私の記憶では球技の時だけ プチ人気者になったけれど後は特徴的なノート書き方するので
毎回 びっくりされてました。
左利き2人の会話は
「やっぱり右利きを前提に作られているもの多く左利きは生きずらい部分もあるのかも。」
いまだにたまに左と右がごっちゃになるのは混乱しているからなのでしょうか。