アーサー王 進捗その②
※今週はリアルの方が超忙しかったので、軽めの内容となります🙇♂️
今回塗っていくのは、ゴールドランナーの次に目を惹くであろうこの「クリアブルー」のランナー。
必殺技を発動する際に身につける、エフェクト系のパーツで構成されています。
最初に塗装するのは、頭部に取り付ける羽のような形をしたパーツ。
透明なパーツを、真っ白に塗りたいわけですが、そのまま塗ると透け感が残り、具合が悪いです。
そこでまず、裏側を黒で塗りつぶします。
こうすることで、透け感を消しつつ、平滑な下地が出来上がります。
表から見るとこうなります↓
表面はプラスチックのままですが、裏から塗った黒によって、透け感が見事になくなりました。
これでやっと、白を迎える準備が完了。
白を塗っていきます。
いつも通り、水性ホビーカラーのホワイトで塗っていくんですが、
シャバシャバな状態で塗ると塗料が簡単に流れてしまい、綺麗な塗面が得られなくなるので、出来るだけ粘度の高い状態で塗っていくのがオススメ。
具体的には、ほぼ使い切った塗料瓶の底に、僅かに残っているやつを使うというやり方が良いと思います。
やや厚塗りになってしまいました(汗)
Youtubeのレビュー動画を見てみると、このパーツは肩に干渉しやすい位置にあるので、もしかしたら組み立て後に塗装がハゲるかもしれません。
(その時は、その時で…)
続いてアーサー王の武器「エクスカリバー」
大胆な1パーツ成形で、持ち手から剣の先まで全てクリアー。
説明書などを見ると塗装指示はありませんが、せっかくディテールが彫られているので軽くスミ入れ&部分塗装。
今回はここまで。
気の向くまま、塗りたい時に塗りたいランナーを自分好みに塗れるのは、やはり楽しいです。
「次はどこを塗ろうかな〜」とか「このランナーをちょっと再開しよう」とか、誰にも邪魔されない自分だけのプロセスで、完成を目指すことができますね。
来週は、もう少しプラモ製作の時間が取れると思うので、完成に向けてさらに加速させたいところ。
それでは。