最後の仕上げ
なんか、ここ数ヶ月の僕はSDガンダムしか作っていない気がしますね。
まあ、値段が安く作りやすいわりに、ディテールの詰まった機体はとても塗りごたえがあるため、ついたくさん作ってしまいます。
とりあえず過去の話は置いといて、ムシャガンダムマークⅡの製作の続きです。
塗り忘れと微調整
まずは塗り忘れの処理から。
カタナのつばの金色を塗り忘れていたので、今のうちに塗装。
続いて微調整。
鳥(イーグル)の背面で、金色のはみ出しが見られたので、上から黒を塗って直しておきます。
シール貼り【画竜点睛】
いよいよ、プラモデルに命を吹き込んでいく瞬間です。
貼る箇所は、「本体とイーグルの目」「額の『MKⅡ』」の合計3箇所。
イーグルにも、同じ感じで貼りました。
キリッとした目力に頼もしさを感じます。
目の内部の配色も絶妙。こちらも違和感は全くありません。
揃いました
これでようやく、全てのパーツの塗装が終わりました。
夏休みが明けてから作り始めて約1ヶ月半。今まで部分塗装で作り続けてきたSDガンダムを、今回は筆塗りでガラッと色を変えて製作してみました。
新しく買ったフォーアーティストマーカーのゴールドは質感がとても良いですね。さすがに純正のメッキパーツと比べると輝きは劣って見えますが、エナメル性という使いやすさも相まって、HGのワンポイント塗装などにも使えそうです。
お知らせ
次回完成編といきたいところですが、もうすぐ中間試験が控えているため、完成編の公開はもしかしたら11月になるかもしれません。ご了承ください。
それまでは、何か別の記事で間を繋ごうと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
↓ ↓ 製作記一覧は、こちらのマガジンからどうぞ ↓ ↓