
iPhone15が12円ですと?実際に安いのか考えてみました💸
義父母のiPhone購入を企むいしころです
画面サイズが普通のスタンダードタイプかスタンダートタイプより大きいPlusにするか、家電量販店に実際に見にいこうと義父母と約束しています
しかし、我慢できず一人でこっそり家電量販店に見にきてしましました😅
私はiPhone11を使っているのですが、店頭のiPhone15を触ってみると、危うく衝動買いしてしましそうな質感です
ちなみに実物は、スタンダードモデルよりPlusの方が好印象でした…
で、本題なのですが、展示されているiPhone15と一緒にとんでもないポスターを発見しました

なんと、iPhone15(128GB)が月々支払いが1円で、13〜48ヶ月目の機種代金のお支払い不要と書かれています
iPhone15が12円てことでしょうか??

Appleストアでは、iPhone15(128GB)は124800円です(なぜか通常価格142920円を書いているキャリアのポスターは謎ですが…)
しかし、1/10000の価格設定にお得感を禁じ得ません!
よく見ると13ヶ月目に機種の回収と査定が必要のようです

しかし、レンタル料で考えてみても、124800円のiPhone15を12円/年で使えるのは破格です
では、キャリアの使用料を見てみると

基本料8750円/月で、もろもろの割引利用で6480円/月まで料金を落とせるみたいです
つまり、基本料105000円/年で、もろもろの割引利用で77760円/年の料金が1年間にかかるみたいです
なんかカラクリが見えてきた感じがします😌
楽天回線は3GB/ 月まで980円です
つまり、11760円/年の使用料です(義父母は月3GBも使用しないので3GB/ 月で計算しました)。
ポスターの会社でiPhone15を利用し1年後にiPhoneが回収された場合のコストは77772円(割引利用の使用料+本体代)となりそうです
一方、Apple Storeで本体を購入し、楽天回線を使用し、1年後に売却した場合の年間のコストは、本体代124800円+通信料11760円ー売却益87360(124800✖️0.7、下落率はメルカリを参考)=49200円となりそうです
差額は28572円でした
【結論】
当初の計画通り、AppleストアでiPhoneを購入して、楽天回線へ引越ししていただこうと思います
追伸:Appleギフトカード購入の裏技や乗り換えキャンペーンでの楽天ポイント還元で、さらにお得になると思われます