140字以上のゲイ 統合報告書(価値創造プロセス)2024
当報告書では、祖業であるブログ業で主に無駄な情報や男性の情報を社会に発信してきた経験をもとに、現在、140字以上のゲイが価値創造に取り組む姿を伝えます。当報告書の編集にあたり、国際統合報告評議会(IIRC)が提唱する「国際統合報告 フレームワーク」や経済産業省が提唱する「価値協創のための統合的開示・対話ガイダンス」を参照しています。
記載内容のうち、将来予測についてはリスクや不確定要素などの要因が含まれており、実際の成果とは異なる可能性があります。
参考:経済産業省「価値協創ガイダンス 2.0」(価値協創のための統合的開示・対話ガイダンス 2.0)
https://www.meti.go.jp/policy/economy/keiei_innovation/kigyoukaikei/ESGguidance.html
価値創造プロセスの概要図
INPUT
豊かなコンテンツを生み出す事業基盤として、
気になる男の発掘や強靭なお便りを募集することで知的資本を確立します。さらに多様なゲストを呼ぶほか、「性」の欲望を増強することで資本を強化します。こうした活動を増強するためには財務資本としてリスナー様の支援が欠かせないと言われています。
事業モデル
地域社会からの要請により、
陰湿な視点から気になる男とゲイ文化に関する情報発信を
音声領域×文章領域の2軸で実現しています。
OUTPUT
基盤を生かし、事業を通じて社会課題を解決するコンテンツを生んでいます。
01 Podcast(音声領域)
02 note(文章領域)
03 ブログ「140字以上のゲイ」(文章領域)
OUTCOME
こうした活動により、さまざまな価値を社会に還元しています
心の健康への寄与、コミュニティ活性化、地域貢献。
ーーーーーーはい、価値創造プロセスをただ作ってみたかっただけです。大変、申し訳ございません
具体的な数値とかは、掲載できません(最悪)
統合報告書は、財務情報と非財務情報を「統合」して、企業が未来に向けてどんな戦略を描いていて、どう企業価値を向上させていくのかというストーリー(道筋)を見せるものですので、ただの素人ポッドキャストがやってもあまり意味はありません。「統合レポート」「統合報告書」など呼び方は複数ありますね。
引き続き、どうぞよろしくお願いします