BitClub主催 初心者向けビットコイン勉強会に参加してみた~フロントセミナ編~
2018年のニュースの話題を掻っ攫っている、コインチェックのNEM流出事件を初め、去年くらいから指数関数的にバズワードとして盛り上がっている仮想通貨(暗号通貨)のセミナーに参加しました。
以下はセミナーの感想のまとめになります。なおタイトルがフロントセミナー編なのは個人面談を申し込んだので、個人面談を受けた時の感想も今後書いていく為です
※あくまで個人の主観や評価です。一個人の考えであることをご理解ください。本当に是非を判断したい人は実際にご自分で体験してみてください。
参加したセミナー
BitClub Japan主催の初心者向けビットコイン勉強会
参加セミナーを選んだ理由
SNSの投稿で友人が上記の団体に対しての加入を検討しています。良く分からないので誰か知っている情報を下さい。
的なコメントを見ました。残念ながら、その団体を知らなかったので興味本位でその団体を調べてみようと思い参加しました。
感想
仮想通貨の仕組みも、将来の展開もすごく分かりやすく説明している内容だと思います。
所々、TVや各メディアの説明ムービーを流しているので飽きさせない内容になっています。
ただ、何故おすすめ投資商品はアフリエイト(紹介料)がメリットの一つとして挙げられているのだろう等を含めて、考察の部分で記載している懸念が解決できない投資はしないと思います。
セミナーの会場や参加者などの雰囲気
セミナーには20名ほど参加しており、仮想通貨を触った事のない人が殆どでした。年齢層は30代後半~50台前後と高めでした。
セミナー内容
セミナーの流れ(独自解釈)
①Bitcoinとは~現状や仕組みについて~
②Bitcoinの今後について
③Bitcoinのマイニング方法について
④BitClub Japanのお勧め投資商品のご案内
①~③の内容は一般的な内容で仮想通貨を知らない人が聞いてみるのは有りだと思います。ただし、仮想通貨のリスクについて殆ど触れていなかったので、その辺りは他団体等でしっかりと聞いた方が良いと思いました。①~③の話は、下記で必要な部分をキーワードだけ書いて今回は割愛します。
④の「BitClub Japanのお勧め投資商品のご案内」について詳しく書きます。なお、投資商品の説明は1時間半のうちの20分程しか話してないので誤った理解があるかもしれません。(あくまで私の理解です)
①~③のセミナー内容のキーワード
・日本の法整備や世界の流れを含めて、仮想通貨はもっと日本でも
一般的になり価値は上っていくだろう
・Bitcoinのマイニング(採掘)できる総量は決まっている
・マイニングできる年度は2140年が最後
・1年間でマイニングできる割合は年々減っている
BitClub Japanのお勧め投資商品
ざっくり投資商品モデルの内容を書きます
上記プランに応じた金額で1000日間マイニング機をBitcoin networkの会社からレンタルする事が出来ます。
マイニング機で発掘し取得できたBit Coinは自分の資産として保持する事が出来ます。
保持したBitcoinの用途は大きく分けて二つ
①現金化する
②利益分を更にマイニング機のレンタル代として活用します。
新しいレンタル機の日数はレンタルした日から1000日
②の用途のメリット(説明によると・・・)
・マイニング機を更にレンタルする事によって、マイニングする機材が増えていくのでBitcoinを採掘するスピードが加速します。
・利益からレンタル代を出していくので元手は変わりません。
②のデメリット(説明によると・・・)
・利益からレンタル代を出していくので、短期的にみれば利益は減少
セミナー中書かれたBitClubのマイニングのメリット
・値下がりしてもマイニングで所有数を増やせる
・個人が小額投資でマイニングに参加できる希少モデル
・売買なしで安定した投資利回りが期待できる
・投資案件として紹介料(アフリエイト)がもらえる
聞いた内容を咀嚼しますよ
個人でBitcoinのマイニング機購入して利用するのは現時点では無理がある。法人レベルの資金、機材大体力がないと厳しいです。
だからこそ、マイニング機をレンタルする事によって、初期購入、維持費を抑えて法人レベルの機材でBitcoinのマイニングを行えます。
ちなみに紹介料の話はセミナーの時間の関係上さらっと流されました。
※個人面談の時しっかりと説明を受けたい
利益実績 例
マイニング日数 180日
マイニング出来た 0.9 Bitcoin
当時(8/26)のレート 1Bitcoin = $4,313
2017/8/26の時点で180日マイニングした際の結果の実績が上記のようである
どのような契約プランであったかは、聞きそびれてしまいましたが恐らく、一番大きなプランだと思います。
約半年で初期投資は回収出来ています。おそらく現時点(2018/2/18)は1Bitcoinの値段が上がっているのでかなり儲かっていると思われます。
まとめ(セミナー的に)
マイニング作業はBitcoin事態の価格連動で日々の資産の上下運動の差はあるものの、初期投資額が比較的低額で始められる。また株やFXのトレーダー作業等と比べて絶えずチャートを見る必要もないので、心理的負担は比較的低いと思われます。
考察(投資商品の懸念や疑問点)
セミナーの内容だけを聞けば、かなり魅力的な商品だと思います。ただ個人的に下記の事が気になります。(この辺は個人面談の時に解決したい)
一番気になる事(アフリエイトがある事)
何度も書いていますが、メリットのアフリエイトとは何なんだろうと思います。保険商品でもそうですが、投資商品に対して、契約をした営業マンに仲介手数料を払うのはビジネスとして有りだと思います。
今回は時間の関係上アフリエイトの手数料が1契約あたり何%になるかはセミナー中に聞けませんでした。しかし、仕組みはホームページに書いてあり中身を拝見。
https://www.bitclub.jp/earning
※図を見る限りMLMの可能性が高い。
ホームページを見る限り、投資商品の話は殆どなく、アフリエイトの話がメインです。この時点でかなりこの商品は要検討だと思っています。
何故なら、(当たり前だが)投資商品は資産運用が目的です。
紹介料を支払った残りが投資金額になるという事は、紹介料分投資している金額が減っている事になります。
MLMのビジネスモデルが良い悪いは特に意見を言うつもりはないです。
ただ、MLMと投資商品を掛け合わせるのは購入する側がとても不利だと個人的には考えます。
マイニングについての疑問
マイニング(採掘)の今後について 冒頭で書いた通り、Bitcoinの総数は決まっていて、今このブログを書いている間に世界中の人がマイニングしている
その為、時間が経てば経つほどマイニングする事は(残りが減っているので)困難を極めていくと思います。採掘できる量は減っているが、その分Bitcoinの価値が高まっているのだから、つり合いは取れるのかもしれませんが、その辺のリスクの説明がなかったかと思います。
税金の問題
私は税理士ではありません。税金の事は余り理解していないですが、投資商品は基本的に利益が確定したタイミングで税金の支払額が決まる認識です。
マイニングの利益で新しくマイニング機をレンタルするという事は無意識にどこかのタイミングで、利確をしてレンタル契約を結んでいます。
20万以上の利益が出たタイミング税金申告義務の必要があるので、申告の仕方が気になります。
まとめ
MLMで投資金額が下がっているようであれば、投資先としては外した方がよいかなと考えます。はたしてこの辺りの疑問を解決できるかは個人面談で要確認です。
個人面談に期待しております。