![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/63889979/rectangle_large_type_2_dbdb11e04d6dcbb75f8e04113e73489a.png?width=1200)
裏原の話 内装編
先日裏原の思い出を書いてたらいろいろ思い出して懐かしい気持ちになりましたので、その続き的な。
当時買えなくても楽しい気持ちになったのはお店の作りもあったのかなと。
とにかく凝っていたり、それぞれの世界観に作り上げていましたね。
今ネットで検索しても店内の様子はあまり出ませんでした。実際当時も店内での撮影とかは怒られた気がする。
拾えた店内のご紹介。(勝手に)
これはマスターピースなどを扱っていたrealmad hecticですね。この反対側にバスケットゴールもあって店内がコートの様になっていました。
店員さんの態度は人によってでした。いい人も何人かいた記憶です。
少し離れた所にあって最初行く時めちゃくちゃ迷ったリボルバーですね。
外観見てください。お城ですよ。昔レゴで作ったタイプの入口です。
お洒落やな〜。
僕が熱狂的にハマっていたnitraidからagitoです。クラブ明けに酔っ払いながら並んだのもいい思い出です。
そのあと買った品を酔っ払って帰りの電車に置いてきたな。(無事見つかる)
ここにはよく遊びにいかせてもらいました。店員さん達元気かなぁ。
もちろんa bathing apeも凄いですよね。1番お金かかってそうでした。店内コンベアー流れてるし見てるだけで楽しいですよね。
マックダディなどを扱っていたハイトトウキョウ。ラッパーのPetzさんも確か働いてましたよね。ここのお姉さん達がマックダディなどを着ていて本当に可愛くて高校生の僕は憧れの眼差しでみてました。
歳を重ねマックダディの展示会にお邪魔させてもらった時にここのお姉さん達は相当なヤ○マンだった的な話を聞いて羨ましい気持ちになりました。
ネイバーフッドの店内は木と暗めの照明で大人な印象。
スワッガーは店内こんな天井高くないですけど音響がすごく整っていて確かレコーディングとかも実際出来たんですよね。
当時のカリスマ店員さん達は今どうしているのか。
くくり的には裏原ではないかな?ですが、supremeの店内はシンプルでもお洒落ですよね。実際お金かけずに作るなら1番真似出来そうなのがsupremeだよなと思いながら店とか回ってました。
結果、木と照明をうまく使って、アイテム数は少なくディスプレイすればおしゃれな感じは出せそうだなと。店を出すときには意識したいと思います。
直接お金にはならないかもしれないけどこういう世界観の作り込みだったり、遊び心、僕は好きです。
ショッパーとかそういう部分も自分が店出す時には可愛くしたいな。(店出すの?)
番外編でこれは町田にあるダンジルって古着屋なんですけど、逆にこういう感じもそそられますよね。このお店は見てて飽きません。
お付き合いありがとうございました。