
A5サイズのロロマクラシックを購入・使い方【アージェント】
はじめに
こんにちは!わちゃです。普段は、メイン手帳として、ロロマクラシックのNAGASAWAコラボ商品であるロロマクライムを使用しています。 M5サイズなので、手のひらサイズ。システム手帳の中では一番小さなサイズになります。この手帳を運用している中で、書き込んだ後のリフィルを項目ごとに分けて深めたい・・・。というものがいくつもありました。 M5システム手帳を使いこなせるようになったからこその悩みでもあります。

たくさん溜まっていたリフィルは保管用のバインダーに保存したり、それぞれの用途別手帳に挟んだり、貼ったりしていました。ただ、用途別に用意していないものや、項目を分けられないリフィルもありました。そうしたリフィルは日記に貼り付けていました。が、それでは閲覧性が悪く、日々を過ごしている中での気づきやアイデアが消えていってしまいます。なので、「これはもう少し考えを深めたいなぁ」「時間のある時にもう一度考えたい」「これは大事な考えかも。残しておこう」というものを、ざっくばらんに残していける手帳を考えた結果、A5サイズに行きつきました。
A5サイズにまとめていく
もちろん M5システム手帳だけでなく、他のサイズでもいいですし、小さなメモ帳を切って貼り付けるのもいいと思います。私はよくロルバーンミニを貼り付けています。

元々持っていたクリップブックA5サイズに貼り付けてみました。ただ、クリップブックと、ロロマクライムとのデザインの傾向の違い感じて、なんだか傾向を揃えたいとも思うように。

ロロマクラシック アージェントを選んだ理由
と、いうことで、今回の主題である、「ロロマクラシック アージェント」を選んだ理由を箇条書きで並べてみます。
・既に所持しているロロマクライムとデザインを揃えたかった。
・アージェントのカラーが元々気になっていたし、欲しかった。
・A5サイズが良かった。
・本革素材が好き。
といったところです。
アージェントのカラーは数量限定で、2023年限定カラーだったのです。2024年末でもまだ店頭で見かけるし、在庫はあるし〜と気楽に「欲しい時・必要な時に買おう」と思っていました。すると、2025年2月。店頭を見ていると、「売り切れ」「在庫なし」と文具屋で見る機会が増え、焦りを感じ始めました。
これはやばい!しかも今、A5が必要・・・。ならこの機会に買わないときっと後悔する!と購入を決めました。Amazonにはまだ在庫があり、執筆時点では10%OFFだったので購入しました。
届いたアージェント
さあて、アージェント。いらっしゃい。夜の10時にAmazonの配送業者から届きました。一日首を長くして待っていたので、到着予定日に届いて安堵しました。

開封動画でも撮ろうかと思っていましたが、楽しみにしすぎていて、そんな余裕はありませんでした。一人でニヤニヤしながら開封。
持っているロロマクライム M5と並べてみると

「親子」と表現したくなる大きさの違いです。すごい!カラーは薄いグレー・ブラウンという色味です。薄い色の皮なので、本革の経年変化が顕著に出るかと思います。それも楽しみ。まばらな色むらになるのが想像できます。

アージェントもそうなっていくかな。
使い方
アージェントは大きなサイズなので、自宅に置いておく用です。持ち歩くことは基本ありません。この大きさの手帳をカフェの小さなテーブルで開こうものなら、それだけで埋まってしまい、コーヒーカップを置く場所が限られそうです。また、かなりの重量があるので、肩を痛めそうです。リフィルを入れると、ノートパソコン程度の重さを感じます。
ロロマクライムや小さなノートに書いたアイデアやメモを貼り付けて、後日まとめるという形にしていこうと思っています。現在既に使い始めて数日が経ちました。ゆっくり時間が取れる時に、A5サイズのロロマクラシックと向き合っていると、「自分の時間が作れているな」と改めて感じます。
今入れている項目は、
・気分
・したいこと・達成したいこと
・文具・手帳に関すること
にしています。これからもっと項目は増えるかな。改めて、項目に分けてみると面白いです。俯瞰して自分のことを理解でき、アイデアを書いておけばそこから気づくことも、新たなアイデアが浮かぶこともあります。
おわりに
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。ロロマクライムは所持していましたが、今回が初めてのロロマクラシックを手に入れたということで、モチベーションも上がっています。A5サイズの大きな手帳を使いこなせるよう、しばらく試行錯誤してみます。
YouTubeでも文具・手帳について情報発信しています。