![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/169641428/rectangle_large_type_2_65dd9477ea584267862b9542a58a01ca.jpg?width=1200)
電車の障害者割引、短距離でも諦めないで!
「電車で障害者割引が適用されるには、片道101km以上乗らないといけない」と思っていたら、鉄道会社によっては1駅からでも適用されることがあるんですね。
※「障害の程度(第1種/第2種)」「種類(知的/身体/精神)」「大人か子供か」によって本人のみ割引、介護人も割引、割引額変わってくるのでよくお調べください
神戸ポートライナーに障害者割引があった
所用で神戸ポートライナに乗ることになったのですが、まさか障害者割引ないだろうと思いつつ一応調べたところ、なんとあるではありませんか!
50%も割り引いてくれます。
単独乗車(障害者本人のみ、介護人なし)でも割り引いてくれました。
神戸市営地下鉄にも障害者割引があった。
神戸市営地下鉄にも障害者割引がありました。
神戸市、障害者に優しい。
割引額は同じく50%。こちらも単独乗車でも割り引いてくれます。
筆者が神戸市営地下鉄に障害者割引があると知ったのはICカードで入場後(乗車中)のことでした。
ダメ元で降車駅の駅員室(?)に行って交渉したところ、ICカードの入場記録を取り消し、乗車駅からの運賃を現金精算する形で障害者割引を適用してくれました。
電車で移動中に障害者割引があると判明しても諦めないで交渉してみましょう!
ただ、降車後(改札を出たあと)はもう手遅れだと思います。