![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/42792223/rectangle_large_type_2_746a0d4c29656aca1eb510f515aef59d.jpeg?width=1200)
運動器のイロハ(膝関節の構造)
こんにちは!柔道整復師の吉澤(@Knee_geek)です!!!
2021年が始まり早くも2週目となりましたね!今年も良いスタートを切っていくために、新春企画を開きます!!!
新春特別企画日の出🌅
いよいよ来週!!!
-インスタライブ股関節セミナー-
1/17(日)21時より
※アーカイブなし
皆さん是非、ご覧ください!!!
是非インスタフォローお待ちしております
🌅新春特別企画🌅
— 吉澤 遼馬 official/膝オタク (@Knee_geek) January 10, 2021
いよいよ来週!!!
-インスタライブ股関節セミナー-
1/17(日)21時より
※アーカイブなし
皆さん是非、ご覧ください!!!
是非インスタフォローお待ちしております
↓Instagramはこちら↓https://t.co/yyGa0LIM7T#FreeTherapistLabo pic.twitter.com/U9ONGECyaH
では今週も国家試験問題から学んでいきましょう!!!
今週の問題はこちら!
【過去問/第13回 一般】
膝関節について正しいのはどれか。2つ選べ。
1.側副靱帯は伸展時に弛緩する。
2.前十字靭帯は伸展時に弛緩する。
3.屈曲の最終段階はすべり運動による。
4.回旋運動が起こる。
僕が大好きな膝関節の問題ですが、膝の傷病は臨床で本当に多いものです。まずは解剖から勉強し、病態の理解、施術の方法という流れでやっていくと良いと思います。
一歩一歩、確実に進んでいきましょう!!!
ここから先は
1,113字
/
2画像
柔整マガジン365+1
¥980 / 月
初月無料
各分野のspecialistが、柔道整復師の国家試験の問題をベースに、学びを提供する〝柔整マガジン〟毎日更新で、日々刺激を与え続けて行きま…
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?