SHElikes入会2ヶ月目で語るのもアレですが…。
初めてSHEikes様のライター記事コンペに参加させていただきます。
寒さも一段と増し、手足の乾燥する季節が本格化してきました。私は四六時中ハンドクリームが手放せません。皆さまはインフルエンザの予防接種終わりましたか?私は、近々病院に行かないとと思いつつ、まだです。
SHElikesに入会して彼此1ヶ月半が経ちました。私自身、熱しやすく冷めやすい性格だから「絶対長続きしないだろうな~w」なんてふざけた考えもありました。
薬剤師として働いていました。
題名通り、一昨年の今頃まで保険調剤薬局の薬剤師として働いていました。転職直後の第二子(息子)妊娠判明が災いして、退職せざるを得なくなってしまいました。
現在もですが、親族の紹介で在宅ワークのアルバイトとして働いています。今年1月中旬、息子の保育所決定が決まりました。同時に、居宅外での就労先を探すぞ!と意気込んでいました。
「薬剤師免許あるから簡単に見つかるよね~w」なんて悠長な考えを持ちながら転職活動していた当時の自分を殴りたいです。
思ったとおりにならない!
年明けしばらくしてから、新型コロナウイルスが流行り始めたこと覚えていらっしゃいますか?
就職や転職にも影響を及ぼしました。求人数減っているのは勿論、応募しても見送りされるのはザラ、面接させて頂いてもWeb面接。
そのせいか相手方に言いたい事も表情も伝わりにくく、結果は不採用。
ついに出会った…!
時代のせいにしたくても悔しいものは悔しい!自暴自棄に陥りました。
とある日、ぼや~っとinstagramを眺めていたところ、SHElikesの広告に目が行きました。
『女性向け』『多種多様のコース』のワードが決定打となり、気が付いたらライティングコースの体験レッスンに申し込みをしていました。
体験レッスンを経て、入会へ。
私の考えが変わる日となった9月9日、ドキドキしながらzoom越しで体験レッスンに挑みました。
講師の方は、国内からではなくエジプトから参加でした。「こんな風に自由な場所で好きなことして働いているのか…。」という思いが募りました。
私事ですが、受験大学を私立大学1本に逃げたほど国語が苦手です。
文章を書くことが苦手な人や国語力が無い人でも、形や決まりを守ればライティングは出来ると仰っていました。
ライター業と一口に言っても、『ルポライター』『シナリオライター』『コピーライター』と言うように細分化されています。
薬剤師免許を活かしながら、居宅内でも自由に働けたらいいのにという考えが頭の片隅にあります。妊娠や子育てでライフステージが変わったら、免許があっても仕事を辞めざるを得ない時が来るかもしれないから、と。
薬剤師に『+α』のスキルをつけたいとも考えていたので、様々な思いが募ったことが決定打となり、入会に至りました。(決して入会金1万円引きに惹かれたわけではありません!お金は大事ですが…。)
Webライティングコースを受講中です。
Webライティングコースでは、事前課題として『ライターを目指すようになったきっかけ』がありました。
頭の中ではこんなきっかけがあるから目指したの!と分かっていても、文章にすると難しいです。提出何日か後、講師の方のフィードバック(FB)ありの課題が丁寧に添削されて返ってきます。
細かい訂正箇所はもちろんあります。それだけでなく、文章内で良かったところも具体的に述べて下さいます。文章苦手な私としては嬉しい限りです。
事前課題のリライト版として、noteの一番最初の記事として自己紹介を投稿しました。この記事内容と重複する箇所もいくつかありますが…。
FB未返却の課題もいくつかありますが…本日11月16日、筆記試験合格しました!残すは実技試験…取材相手探して交渉・企画するところから始めないとね(;^_^A
もちろん、企画立てから取材交渉のノウハウ、取材の仕方も学べます。
初めて募集案件に取り組みました。
11月10日、SHE内Slackにてお仕事募集案件が入ってきました。
『LPおよび広告のコピー作成』と言う内容で。
まずはLP(ランディングページ)とは?から入り、手探りで始めました。
コピーライティング自体未経験なので、ハードルが高く途中で投げ出したい!もう嫌だ!と思いました。
ここで「出来ない!」と決めつけたら自分に負けてしまい、いつまで経っても逃げてばかりだと思ったので何とか締め切り最終日に提出完了しました。
案件が通るか否かは置いといて、自分にとって『挑戦する』『やるかどうか』を有言実行出来たのでは無いのかと思います。
少しハードルが高くても「今の自分には無理!」と決めつけないSHEのマインドを持って、今後も挑戦していこうと思います。
今が一番文章書いているかもしれない。
こんなに文章書くのは大学時代の卒業論文以来です。
お仕事を始めてみようのDAY2レッスンの最後に、講師の山越栞さん(@shioriyamakoshi)もこのように仰っていました。
ライターになるには、
とにかく執筆してみること。
手を動かすところから
はじめよう
この最後のお言葉、今でも心に残っています。noteを始めたきっかけもSHElikesに入会したからです。
今後自分の過去の仕事や趣味について幅広く書いていく予定です。
モチベーションって落ちないの?
最初は意気込んで取り組んでいても、一人でやってるとモチベーションって落ちないの?と疑問に思いますよね?
正直に言っていいですか??いいですね??
落ちます!一人でもくもくとやってりゃ誰だって落ちるわ!!
モチベーション維持のコツ、2つあります。
1つ目はコーチング
SHElikesでは月1回に『コーチング』があります。
自分や他のSHEメイトさんの進捗状況、頑張りを発表する場所。オンラインからでも参加可です。
SHEの講師は司会進行役として、私たちが今後どのように変わっていきたいかのお手伝いをして下さいます。
お互いの近況を話し合ったり価値観を発表をしたり聞いたりすることで、モチベーションの維持に繋がります。
受講生の数だけそれ相応のモノがあるので、今後の自己学習の参考になることもあります。
実際にコーチングを通じて、受講生同士で繋がりが出来ました。
2つ目はtwitterやinstagramのようなSNS
SNSでもSHEメイトさんや講師の方々と活動や頑張り、つぶやきが見れます。『#SHElikes』『#シーメイト』『#シーライクス』で検索すると出てきます。
上記のタグでエゴサーチしてみると、ネガティブなことを投稿している人は殆ど、いやゼロと言っても過言ではないくらい。
ポジティブな発言をしている方ばかりです。
最後に
入会前は『無理』『面倒臭い』と言い訳して逃げてばかりでした。SHEに出会ってから、何事も挑戦してみようと思う信念が一番の変わったのでは無いかと思います。
本当にSHEの講師さんも受講生さんも驚くほど皆さんポジティブな方が多く、夢いっぱいであふれています。
当初はライティングだけでいいかな~?と思っていたけど、多くのスキルをつけるに越したことは無いので、カメラやマーケティングのようなコースも受講予定です。
学習したことをアウトプットしていくにはまだまだ至らない点が多いので、今後ともSHElikesで学びたいものばかりです。
そして、将来は居宅で働ける薬剤師でありたいです。