【DM】今週末使ったデッキのレシピと解説、あと簡易レポ【ドイルゼーロベン・旧王アナハン】
今週末はCSに出られなかったので、出れる範囲の公認大会に出てきた。
デュエマフェス 使用ドイルゼーロベン
前の記事にも書いた通り、今の環境は後4t〜先5tがキルターンの中速環境で、かつアグロが4邪等の受けの硬いTier上位に不利を取る分減少傾向にある。そのため、キルターンが環境上位勢より一歩早く、盾を殴らないゼーロベンは通りがいいのでは?と考えた。その上で、多くのメタクリを重く踏む分、展開の中で除去を厚く取りたいと考えた結果がシャーロール・ドイルを採用したこのレシピ
ジャドク丸と合わせて7枚取ることでかなりの面除去能力を出せる上に、クリーチャーなのでゼーロのカウントにもなる。また、Sトリガーであり、よくある展開として相手の2tプルーム3tジャブラッド1点や、1tブレイズ2tカンゴク1点などのタイミングで捲れると相手の計算を大きく狂わせられるのも利点
軽い対戦レポ
1戦目 アナオービー後×(○)
後手、2tウサギ3tラジオジルコンアルケミストからループに入れたのでそのまま勝利……だったのだが、こちらのオーバースリーブに1枚汚損があり、指摘を受けたためとりあえず最後までやって投了。デッキの選択と構築の狙いは達成しているのでまぁOK
2戦目 赤黒FB先○
マグナムルピアが見えていたものの、着地前にループに入れたため危なげなく勝利
続いてデュエバトル 使用アナ有象
基盤はオーソドックスなアナ有象と同じ。アナオービーやB我、アビスの耐性持ち等を見るためにザインを採用。受け札はだいたい秩序との比較になることが多いと思うけど、殴り方や溜めによりケアされる可能性のある秩序より踏んだらどうしようも無いデッキがそこそこあるザインの使用感はかなり良かった。メタクリはアプルを確定として青枠でオニカマスとマガツカゼの比較をして、今環境でGストという受けの通りがそこそこいいのと、カマスの踏み倒しメタを効かせる場面ではそもそもアプルが効いてる事が多かったため相互補完的にマガツカゼを優先した。もちろんカマスはクラジャオとの補完がとてつもなく良いため、こちらが完全に優れているとは言えない。
対戦レポ
アナオービー 後○
相手先2t極楽鳥、ハンド減らしてくれたので後手2tでベラドンナハンデスオービー落ち、相手ラジオジルコンとこしえ、こちら後3tベラドンナハンデス、相手ラジオジルコンアプル。ラジオからそこそこハンドを立て直されるも、メタクリをダークネスで継続除去出来たことによりじわじわリソース差をつけることが出来、メタクリを並べて相手の返し札を止められたので最終的にザインで全部処理してジャオウガで詰めて勝ち。
2戦目 赤黒フォーミュラバイク 後○
相手先4でデッドトロンからフォーミュラFで走りに来るも、盾にザインが埋まっていたため返せて勝ち。Gストの受け性能が良いって言ったやつ誰だよ本気でひやひやした。
3戦目 アビスロイヤル 先○
ざっっっくり言うと初手にジョー星があったので貼ったら勝ち。相手のその後の除去体制を盾にした打点形成プランも、ダークネスやザインのマイナスがそれを許さないためワンチャンスを潰すという意味でもかなり使い心地が良かった。
サイクルペディア発売後、ずっと納得のいっていなかった自分なりのアナ有象の構築をまとめられた気がする。メタカードを多く積むデッキタイプである以上他のデッキより環境を見たチューニングが日々必要になるので、上位4+オービーB我の環境がどう変わっていくか注目したいね。個人的には引きの噛み合いはあれど、受けにスパーク系も取れてそこそこ固くて、ビッグアクションのタイミングがいい感じの5Cネバーザーディクリカとかも通り良さそうな気がしてるんだけどどうかなぁ。