マガジンのカバー画像

アートいろいろ

28
美術館や建物、雄大な景色、感動した展覧会や彫刻などなど…のアート記事をまとめました。
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

山形県酒田市の「塞道(さいどう)の幕見」は、文政年間~明治期の小正月に行われた行事。
歴史や伝説、街の様子が描かれた縦2m×横9m以上の絵幕が、通り沿いの塀や特設の小屋に飾られ、人々がそれを見て回りました。
雪で閉ざされた厳しい冬の大きな楽しみであったようです。
酒田市立資料館蔵

のんてり
2年前
47

明治~昭和に活躍した図案家・画家〝神坂雪佳〟の「百々世草 狗児」。
コロコロした子犬が、琳派の手法で優しく愛らしく表現されています。

縄文時代から人間のパートナーであった犬は、私たちにとって特別な存在ですね。

パナソニック汐留美術館〝つながる琳派スピリット〟12/18まで。

のんてり
2年前
39

今日の富士山、
河口湖湖畔で紅葉したコキアと2ショット。

富士山が望める場所は、縄文時代から人気の住宅地。
噴火で埋まってしまった場所に、竪穴住居を再建築したり、
噴火に備えて、土器を地面に埋めたと思われる痕跡が見つかっています。

富士山は一万年前からずっと心の拠り所です。

のんてり
2年前
51