最近増えている介護保険外サービスって何?儲かるの?副業でできる?
介護保険外サービスとは
私の顧問先にもありますが、最近にわかに周囲で介護保険外サービスを始められた方とお会いする機会が増えました。
それだけニーズが増加しているからなのですが、そもそも介護保険外サービスとは何でしょうか?
介護保険外サービスは、介護保険サービスでできないサービスです。
介護保険内サービスの訪問介護(ヘルパー)であれば、身体介護(食事、入浴、排せつなどの介助等)や生活援助(食事の調理、買い物、掃除等)サービスが、受けられます。
しかし、介護保険内サービスは本人のみの支援に限られますし、最低限の日常生活に必要な支援しか受けられません。
例えば、庭の草むしりやペットの世話、病院への受診付き添い、孫が来るからお年玉の準備といった事柄について、支援を受けられません。
マンションにお住まいの方が階段の上り下りをしてゴミ捨てに行くのが大変なので支援してほしくても、介護保険内サービスの対象外です。
上記のようなニーズは多々あり困っている方が多いため、介護保険外サービスを始める方が増えていると思われます。
どのような人が始めているのか?誰でもできるのか?
介護保険外サービスなため、無資格、個人でも始められます。
ただし、ある程度高齢者のお世話をした経験があったほうがやはり良いと思います。
実際に介護保険外サービスを開始された方にお会いすると、ほとんどは以前介護施設等で勤務されていた方です。
介護保険内サービスでの勤務を経験して何らかの想いを抱き、介護保険外サービスを始められた方が多いと思います。
ですから、誰でもできるように思えて、実は専門性が必要な仕事だと考えます。
儲かるの?副業でできる?仕事の取れる営業方法は?
概ね私が知っているサービス体系と集客方法を、ご説明します。
儲かるかどうか、副業でやってみたいかは、ご自身で判断してください。
ここから先は
¥ 398
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
この記事が気に入ったらチップで応援してみませんか?