見出し画像

介護美容を学んだ後にたどり着いた『トータル・ケアビューティー協会』

こんにちは😃
トータル・ケアビューティー協会メンバーの髙橋なほみといいます。
バトンを引き継ぎ投稿します。

まずは軽く自己紹介!
2022年介護美容研究所1年コースを卒業。
学ぶきっかけは母の晩年、美容への意識が高くネイルや軽いメイクで心が弾んでいた姿を何度も見ていたから。。

残念ながら技術習得後に母には施術はできなかったけれど、きっと美容の力で元気になる高齢者はたくさんいると信じて学んた。

が、しかし卒業したから仕事がホイホイと来るわけもなく、当時は自分で仕事をとってこないといけないなどハードルは高く、モチベーションを保ちつつそこに費やすエネルギーが果たしてあるのか、、

など思いながら時は経っていく、、

もともと機能訓練型リハビリデイでの体操のトレーナーを行っていて、身体を動かす事はとても好き。というか動いていないと調子が出ない。(マグロと言われている)

ヨガは長年やっていて職場でも掻い摘んで良さは提供している。
ヨガのイントラは所得しているのでぼんやりヨガは介護予防に適している事は考えていた。

とてもありがたいタイミングで施設で椅子ヨガを提供できるようになり、また志しが同じ仲間で協会も立ち上がった。

メンバーのリハビリ職に監修してもらい介護予防のヨガのコンテンツが少しずつ形になってきた。。
夜な夜なzoomでMTGを重ねた、、、

あれ?

私もしかしたらこっちかも??

協会もメンバーが増えていろんな案件が発生してきた。
美容系だったり、口腔系だったり、作業系だったり、運動系だったり、、
メンバーが得意な案件、やりたい案件を各々に行っている。
私はヨガだった、、
ヨガがしっくりきた、、

トータル・ケアビューティー協会
はトータルにケアする協会。

どの切り口でも自分がやりたいことができる協会!

そして繋がっていることを知って学ぶことができる協会!

ヨガマインドやん!と1人で納得!

介護美容で学んできたのに勿体と思われるかもしれないけど、志しが同じ仲間や講師に出会えた事で今は美容の枠を超えトータルにケアする協会で自分が提供したいフィットネス系ができている。

なんてありがたい、、

トータル・ケアビューティー協会のメンバー
陽だまりカフェ腸活セミナーにて

みんないずれは老いる。。
私も老いは日々感じる。
誰しもなるべくならいつまでも元気で生き生きと生活していたいと思うはず。
私は切に思います。。
自分の事は自分でなんでもできればそれに越した事はないけれど、そうもいかなくなってきた時私たちが必要なのです。

そして高齢者も趣味趣向はいろいろ、、
そのどこかに私たちは関わることができるのです。

そんな協会素敵でしょ(笑)

自分のやりたいことが見つかり、またやりたい事がある人はチャレンジできる。またいろんなスキルをもったメンバーから学べたりもできる。
いい事しかない。

TCBAの活動リーフレット

興味ある方は連絡くださーい😊
高齢化社会を支えていくためにも一緒に活動をしていきましょう!

いいなと思ったら応援しよう!