最新式5cミカド コントロール!! (フォーマットオリジナル)
今回オリジナルフォーマットの5cミカドコンを紹介させて頂きます。
ミカドレオ自体パワーカードですが、、
デッキを作る上でいくつかの課題も有りました。
課題に移る前にテキスト確認の為に乗せて置きます
課題、1 とこしえの超人に弱い
元々5c 自体 とこしえの超人 を出されると ロマノグリラ や グレイトフルベンなどのカードが満足に使えずミカドレオも採用するとやはり無視出来ない存在でした。 ボルカニック ぐらいしか除去札を入れれず 4枚採用しても欲しい時に持っていなかったり 唱えれたとしても破壊するのに1ターン使ってしまいます。また、2体3体と出されてしまうと、除去 出来ず に 何ターンか 動けなくなり そのまま 負けてしまう ゲームが有りました
課題、2色配分
元々5cコンでフェアリーミラクルと天災デドダムを初動にする構築からは、切り離せない問題です
最近のカードでは、 ロマノグリラ や グレイトフルベン や ヒャクメイー4の 闇 自然 光 の文明の カードが多く採用され そこに ミカドレオも加わると火文明のカードが少なくなり 火文明の多色を採用すると単色が少なくなりフェアリーミラクルが使いにくく 単色を採用するとデドダムが出せなくなくなります。
課題、3 山札切れ
山札消費 が 激しい デッキ なので ミカドレオ の 勝利条件 を 満たす まで に山札切れになってしまう事が多くミカドレオで めくれた クリーチャーを満足に出せない事やゲーム終盤ボルカニックが山札が気になり打てなくなる事がありました。
また、ゲームが長引いた際には、山札が足りず
シールドブレイクしないと行けない試合が有ります。
ですが、、、
これらの問題を解決し環境の一角を担う最新式5cコントロール5cミカドレオが完成しました。
デッキリスト
まず先程の3つの問題点でが
とこしえの超人と色配分はザーディクリカ
山札切れは、シャコガイルを入れる事によって 解決しました。
採用カード解説
今回は説明が必要だと思うカードのみコスト順で
解説します。
希望のジョースター
1枚
主な役割は、メタカードですが、ドルファディロムの制圧力アップやギャイアが相手のデッドダムドに除去される事が無くなり デッキパワーを底上げしてくれる1枚です。また ジョースターを貼っていると 相手のカードが 臭るカード と関係なく使えるカードに別れるのでメイプル1のハンデス効果でかなりテンポを取りやすくなります
ササゲールを使い最大1マナまで、下がる様になり1ターンに2体大型クリーチャーが簡単に 出す事 が でき ミカドレオの勝利条件を
達成しやすくなります。
補足 こちらのデメリット
ミラクル1ブースト
ブラックサイコ進化不可
裏斬隠カクシ・レシピ
1枚
役割は、jo退化を見て1枚採用しました。
青単色と色も強くマナに置いてもグレイトフルベンで使う事が出来 相手の計算を狂わせる事が出来る強いカードですが使わない対面には、腐ってしまう ので 2枚3枚と採用して手札にかさ張ると嫌なので、引いたらラッキー程度使わなければマナに置ける1枚にしました。
神徒 メイプル-1
4枚
4枚も採用している理由は、序盤 中盤 終盤 隙き無く 使え 全ての メインプラン に 絡む デッキコンセプト カード だから です。
詳しくは、下記のデッキの回し方をご覧ください。
復讐 ブラックサイコ
1枚
闇のクリーチャー を 初動 で 使い 中盤 を ハンデス で 繋げるコンセプト の デッキ なので 採用 してます。
また、ゲーム後半 も グレイトフルベン で マナ から だす事 が でき メイプルやヒャクメーでは 、できない 2枚ハンデス が 出来る点 を 評価しました。
基本5マナで召喚します が クリーチャー にアタックする時 や メイプル で見た相手のハンドが負けに直結する場合 侵略効果も使います。
流星のガイアッシュカイザー
1枚
軽減出来る のが ミカドレオ しか 居らず2色カード なので、フェアリーミラクルが成功しにくくなります。
また 相手が 踏み倒し を 行なう 前に ハンデス するので 序盤 そんなに 0コストで 召喚出来無いです。
それでも効果自体とても強力でグレイトフルベンが居たら マナからでも0コストで出せる様になり
手札にかさ張ると邪魔で1体しか出せないので
相手が踏み倒したタイミングでマナか手札にあればラッキー程度と思い1枚だけ採用しました。
灰燼と天門の儀式
3枚
このデッキのシールドトリガーは量より質を重視し耐えるだけ出なくしっかり逆転出来るトリガーを採用しました。
龍風混成 ザーディクリカ
2枚
役割は、とこしえ破壊です
リソースは、グレイトフルベンが出たら
必要無く グレイトフルベンやミカドレオを
探しに行くための繋ぎに使います。
ナウオアネバー や ロストソウル など ザーディクリカを強く使うためのカードを採用して居らず
1体出せると破壊し続けるのとが出来るため
2枚採用にしてます。
SSS
1枚
1枚採用 しておくと ザーディクリカ 打ち直せ
視覚外の除去 を する事が でき 色も強く
ザーディクリカで打つ呪文が少なかったので
1枚だけ採用しました。
砕慄接続 グレイトフルベン
3枚
ヘブンゲートを採用して居らず ギャイアでもマナから召喚出来る事から3枚にしてます。
1体しか居ない時に相手のターン中マナから カクシレシピ か ガイアッシュどちらか しか 使え無いので注意して下さい
水上第九院 シャコガイル
2枚
山札切れ対策で入れました。2枚入って居るのは、盾落ちケアです。ゴッドの試練などでは
マナに落ちてしまえば使え無くなるので
シャコガイルにしてます。また、BANベートーベンが出されている時やミカドレオの勝利条件が
とどかない時に無理やり勝つ事が出来ます
1枚しか見えて無い時は、出せば勝てる時に出しましょう
2枚見えている時は1体出し次のターンにもう一体出し山札を削り切りましょう
終末縫合王ミカドレオ
2枚
3枚採用したいですが 、枠と色の都合で2枚にしてます。
デッキの回しかた
ミラクル→メイプル→ベン
デドダム→メイプル→ザーディ→ベン
などブースとハンデスでベンまで繋げます。
ベンが出た後は、ミカドレオやギャイアを投げる事で面の勝負で勝ちに行きます。
ハンデスが間に合わなくなっても序盤にテンポを取れれば大型クリーチャーに繋げデッキパワーで勝つ事が出来ます。
コンボデッキが相手の場合ハンデスを優先し
ドルファディロムに繋げましょう
ビートデッキが相手の場合基本ブーストを優先し
出来ればデドダムを出しヘブニアッシュを有効トリガーにしましょう。キラスター や ももキンダム退化など1枚に頼るビートデッキは、メイプルを優先しプレイしましょう。カウンターガイアッシュなど墓地に触れ無いデッキは1度ハンデスしたカードは使え無くなるので目先のカツキングより
BANベートーベンを落としましょう。ドルファディロムが出て居ればBANベートーベンをエクストライフが離れた時の効果で処理し返しのターンにメイプルで処理する事が出来ます
これでこの記事は終わりになります。
最後まで読んでいただきたいありがとうございます😊
宜しければフォローや♥を押してくださると
とても嬉しく今後励みになります。