見出し画像

あなたには、

こーゆーの苦手なんだよ、って思いつつも。
「ほんとは出来たらいいんだけどね」
そう思うことはありますか?


私にはあります。


たとえば、英会話。

何度も勉強に挫折してるけど、

英語喋れるようになりたい!



でも数時間くらい向き合ってもどーにもならん



オンライン英会話が良いかな!



とはいえ、面倒だしなあ



それでもやっぱり海外行くとなると英語は必須!



でも語学は一朝一夕じゃねぇ...。



こんな脳内会話を、もう何十回、いやいや、もう100回くらい繰り返してきた?


それでもなお。

忘れていた頃に突然よみがえり、

また、この行ったりきたりの会話が...。



これって、どーゆーことなんでしょうか。

もういいんじゃない?
そろそろ諦めたらいいんじゃないの?


そもそもですが。


本来、私たちの脳は、変化を好みません。

今まで通りで、安心安全、無事にこれているでしょう?

そのままが一番いいんですよ。無理しなさんな、と。

新しいことにチャレンジしたい私たちに、モチベーションを下げさせて、恒常性をキープ‼️と働きかけてきます。



今の生活を改善したくて習慣化をはかろうとしても、簡単に三日坊主に終わるのは、脳の機能が「現状維持」を押し通そうとするからと言われています。


それならば、です。


その脳の。ヨシヨシ、今のままでいいんだよ的なささやきを超えてまで、


英語喋れるようになりたい‼️


と何度も何度も思い出し、しかも、それが必要!と思える状況や景色を見せつづけてくるものは、何なのでしょう?



それはやっぱり。

私の底の底から。

だから〜、サッサと英語覚えちゃいなさいよ。
だって、ホントにやりたいんでしょ?
出来るようになりたいんでしょ?

と、魂レベルの何かが叫んでいるに違いないと思うのです。



苦手意識なんだけど....


消えずに自分を追いかけてくる想い。



これ以上、封印してねじ込めて、無いものにしようとして良いのか?

そんな問いを、自分に投げてみてはどうでしょう。


やりたいけど実現していないもの。

実現していないからこそ、やりたいという気持ちに駆り立てられるもの。


それらはもしかすると。

あなたや私の。

ここからの未来に、きちんと向き合うための力強いメッセージなのかもしれません。

いいなと思ったら応援しよう!

ONEONONE(オネオノネ) / さかいいくこ/  楽しく生きる_ 土台作りコーチング
よろしければ、サポートお願いします。クリエイターとしての活動に使わせていただきます。