
【green bird】新百合ヶ丘をキレイに
8月22日(日)greenbird 新百合ヶ丘チームにTKCとして初参加させていただきました。「きれいな街は人の心をキレイにする」をコンセプトにした、原宿表参道発進のプロジェクト、グリーンバードはNPO法人として全国各地、海外へ活動の場が広がっているそうです。「ゴミやタバコをポイ捨てしない。」と「宣言」すれば誰もがgreen birdのメンバーの一員になれるそうで、はじめての方でも一歩を踏み出しやすいですね。
朝9時、新百合ヶ丘駅にて集合したボランティアメンバーは新百合ヶ丘チーム中村ふみよさんから説明を受け、自己紹介。他の地域で活動をしているメンバー、学生のボランティアスタッフ、近隣住民の方や地元企業の方など年齢も様々です。
密にならないよう分散しながら、ゴミ拾いスタート。
参加者はトングとゴミ袋どちらかを選ぶのですが、これはゴミ拾いの際にコミュニケーションが取れるからなのだそうです。「自分の暮らす街をキレイにしたい」「地球や環境に優しい活動をしたい」年齢や職業を超えて同じ目線で交流を持ちながら活動ができること、本当にありがたいですね。
マスクをし距離を保ちつつ、ちょうど良い距離感をとりながらご挨拶。
新百合ヶ丘駅周辺といえば、あまりゴミが落ちているイメージがありませんでしたが、やはり植え込みや溝など目立たない所に、「タバコ」「袋」「ペットボトル」「缶」などが落ちていました。
参加者や子どもたちも「あった!」「見つけた!」と懸命に拾ってくれます。さすがに吸い殻を子どもに拾ってもらうのは、同じ大人として恥ずかしい思いがしますね。それでも「自分たちの街がキレイになって良かった!」と感じて楽しそうな子どもたち。
何とTKC理事長が虹色とかげの子どもと遭遇。子どもたちも大喜びでした。
初参加のみなさんのそれぞれの想いを胸に、1時間のゴミ拾いは終了。新百合ヶ丘チームは毎月第3土曜日に定期開催しているそうです。
地域のグリーンバードの活動も是非チェックしてみてくださいね!
【広報:kawarada】