![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/60114968/rectangle_large_type_2_d20cba0a2f47eb484a11dfcbe2d4579b.png?width=1200)
【ママナビ夏祭り】チリメンモンスター&お花の作品
夏休みのとある日曜日。「天才キッズクラブ学童/課外教室」にて「ママナビじかん夏祭り」を開催しました。自粛期間中ということもあり、広い体育室でソーシャルディスタンスを保ちつつ、完全予約の少人数制開催となりました。
①チリメンから多生物を探そう
参加者親子の皆様が必死に探していたモノ__。
それは、、チリメンの中に潜んでいるモンスター。
レアキャラや重要キャラ、種類もさまざまな海の稚魚たちが紛れています。そんなキャラたちを見つけてラミネートしようという楽しい企画。
「チリメンは宝の山にだった」という、新事実にワクワクな親子じかんでした。
②花釣り&ガーランド作り
「どのお花が良いかな?」とガーランドの材料を花釣りするところからスタート。お目当てのお花が釣れたようですね。
ご家族でガーランド作り。ガーランドはドライフラワーの配置やバランス結び目など、細かい作業が意外と難しく、家族で協力しながら完成した時の感動はひとしおですね。
お揃いのコーディネイトが素敵な親子さん。早速お花釣り。
親子でガーランドづくりの楽しいひとときです。
理事長からも、筆文字カードの作品をプレゼントさせていただきました!
ちなみにガーランドの真ん中のスペースには、写真や映画のチケットやカードなど思い出の品が飾れるようになっています。
③お花の箸置きを作ろう
ドライフラワーやブリザードフラワーをレジン(樹脂)で固めて箸置きを作ります。たくさんあるお花の素材選びから。
箸置きの表面にデザインが来るように配置していきます。黙々と集中して作業できるのが楽しいですね。最後はレジンを流し込みUVライトで固めていきます。
思い出の箸置きが完成しました!!
取れてしまったら、UVライトでまた固め直すことができます。
リアル開催は久しぶりとなりましたが、今回は時間帯と人数を分散し、安心した距離感で開催することができました。夏休みの思い出に素敵な親子じかんを過ごしていただけたのではないでしょうか。
さてさて、次回のママナビじかんは、「親子でエコ楽器作り」です。
金属に舌のような形の丸い切り込みがあり、割り当てられた音階を素手やマレットで鳴らすタングドラム。癒やしの音色として人々を魅了しています。今回はそんな魅惑のタングドラムに触れ合いながら親子でエコな楽器作りを楽しもうという企画です。
広い体育ルームでの広く間隔を空けてのリアル開催、限定4組です。
お申し込みはお早めに!!
【写真/文】kawarada