
〜親子DE涼し気ガーランドを作ろう〜SDGs
7月10日(土)天才キッズクラブ認定登戸園にてロスフラワーを使用した親子ワークショップを開催。感染症対策を徹底し、ソーシャルディスタンスを保ちつつの講座開催となりました。いつも園で一緒に過ごすお友達も家族ごとに別れて、和やかな親子のひとときに。
規格外でお花屋さんに並ぶことのない廃棄花(ロスフラワー)をドライフラワーにしたものが材料。SDGsの使う責任、作る責任のサステナブルな活動になります。ドライフラワーの作品にすることにより、長くお花を楽しめます。カーネーション、ユーカリ、スターチス、かすみ草など自然な風合いや色合いが美しいですね。
さて、どんな涼し気ガーランドが出来上がるでしょうか。まずは小さな花束を4つ作るところからスタート。色合い組み合わせ、飾った時の見え方など工夫しながらアレンジを考えます。
ガーランド出来上がってきたようです。
それぞれに素敵な涼し気ガーランドが完成しました!!
ドライ前のユーカリはどんな感触か確認しました。
色んな飾り方が楽しめますね。
親子DEワークショップ。今回は涼し気ガーランドでした。講師はフラワーサイクリストの中村佳世先生。花の扱い方やドライフラワーなどのワンポイントアドバイスも。
最後に園長先生からも親子で楽しめるお出かけスポットなどのお話があり、サステナブルでニコニコなひとときとなりました。
中村先生の活動はOZ7月号に掲載されています。
▼TKC活動の様子はコチラ
写真・文 / 広報 Kawarada