![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158453876/rectangle_large_type_2_1a65f2ea92b84d228e71c9172f400956.png?width=1200)
脳を空っぽにできる作業について
やらないといけない仕事があると、優先させないでいい作業をしたくなる。ってことないですか?
例えば、テスト前に勉強をしないといけないのに部屋を片付け始める…とかはよく言う話で。
どうしても後回し癖がある私は、よく締切の前日に一夜漬け、みたいなことになりがちで。でもそれまでに遊びまくっている、という事でもなく、どちらかというと頭から離れない。
「やらないといけない、でもやる気がおきない、手をつけ始められない」と悩みながら日々を過ごし、
いい加減に始めないとやばい!という状況まで追い込まれて、火事場の馬鹿力的なスピードでこなす。
精神衛生上ぜったいに良くない。けど、治らない。
治らない、で済ませているところが私のさらに悪いところで、治そうという気もたぶんあまりない。
それで、そんな火事場の馬鹿力が出るまでの期間、ひたすら現実逃避をするわけです。本を読んだり、関係ない仕事をしたり、映画を観たり。
最近は気がついたらswitchを付けてスプラトゥーンか、
ゼルダの伝説ブレスオブザワイルドで現実世界から飛び立っています。
どうせギリギリまでやらないんだから、もう振り切って遊んでやればいいじゃないか、と。思うんだけど、頭からは離れないんだけど。
それで最近よくする作業が、編み物。かぎ針あみ。
四角いモチーフをひたすら作っている。
何になる運命かも分からないまま増えていく四角。
目的もないまま編むのも良いものです。夢が無限な感じがして。ブックカバーでも、ポーチでも、鞄でも、セーターにでも君はなれるんだよ、って思いながら編んでます。
サウナとかも頭空っぽにできる。そんなに得意じゃないけど。
あとは、猫カフェなんかも好き。
ホットヨガも良い。
ジョギングなんかも何も考えなくて良さそうで良いなぁと思う。走れるようになりたい、、
そんな現実逃避で頭を空っぽにできる事、場所。
増やしていきたいなぁと思う。