見出し画像

いろんなパターンの仮定法実例まとめ

仮定法:Conditionalと言われる文法事項ですが、これがまた非常に興味深い。かれこれ5年以上英語学習を続けておりますが毎度実例に出会すたびに味わい深い気持ちになります。

ところでネット上では仮定法の用例についてあまり網羅的にまとまったサイトがないように思われます。もちろん2nd conditionalはこうで3rdはこうで〜のような教科書の再生産のような説明サイトはあれど、「仮定法時制の伝播」といった現象や、「実際は3rd conditionalだけど2nd conditionalになっているパターン」などなど英語圏の実例を除くと非常に変則的なパターンが多いのが実情です。

そこで私の観測範囲で可能な限り網羅的なconditionalityの実例をパターン別にまとめていきたいと思います。より実際の英語圏の肌感覚に近づきたい!という学習者の方のお役に立てば嬉しいです!

前提認識:

① 仮定法/conditionalは、if節がないのが「基本形」:

そしてその基本形の文にはwould, could, mightなどの助動詞が伴う。

if節の役割はこの「基本形」が仮定する内容の条件=conditionを明示するだけなので、if節でなくともbut for〜やwithout〜などのバリエーションが存在する。

② 仮定法と時制の関係:

現在or未来の仮定=2nd conditional
過去の仮定=3rd conditional

仮定法は原則「時制の一致」の影響は受けないので、過去の事柄については2nd conditionalを使ってもいいし、本来の3rd conditionalを使ってもいい。

そもそも英語圏では「過去完了形 (had p.p.)」は避けられる傾向にあるので、極力3rd conditionalは会話などでは用いない。

もっと言うと、「聞き手も、仮定している出来事が過去のことだとわかっているだろうと思われる時」には、わざわざif節に3rd conditionalを用いずに、2nd conditional(=過去形)でOK。

また、If I were you, や、If I were a bird、のように、「過去にも現在にも絶対にありえないこと」を条件とする場合にも、if節は2nd conditionalでオッケー

つまり、if節は基本的に現在の内容であろうと過去の内容であろうと、2nd conditional (形としては過去形)にしておけばオッケー
むしろわざわざ主節を3rd conditioalにしている場合は、その文意は「過去の仮定」ではなく、「現在完了」の意味である可能性がある(後述)

③ 仮定法と直説法の識別:

if節が現在形の場合は、基本形にwould/could/mightがあっても仮定法でなく直説法 (非現実を仮定しているわけではない) である。

そしてそのwould/could/mightはただの推測の助動詞で、仮定法のニュアンス(=反実仮想)は意識されていない。wouldはwillの、couldはcouldの、mightはmayのそれぞれ控えめバージョンにすぎない。

この「控えめバージョン」というのは教科書的な表現で、実際のニュアンスとしては「ためらい」のニュアンスが近い(後述)。

とにかくこの3つの理解だけ持っていただけると仮定法はすんなり理解できるようになります!

基本形の実例(if節のない仮定法)

① S would do:「Sだったら〜する(実際にするとは限らないが)」

Rosa would want a much bigger ballon arch.
[ローザならもっと大きなバルーンアーチを望むだろう]
This would not happen in Congo and did not happen in Congo and any other places.
[こんなことはコンゴでなら起こらないだろうし、実際コンゴでも、他の地域でも起こらなかった]

前半のwould notと後半のdid notが、仮定法と直説法とで対応関係になっていることに注目!


② S could do:「Sはやろうと思えばdoできる(でもしてない/しないかも)」

Trump could issue a statement calling for them to stay calm.
[トランプは彼らに落ち着くように声明を出すこともできる(でもしてない)]


③ S might do:「Sはdoするかもしれない (wouldよりもさらに実際に~するとは限らない)」


if節ありの仮定法

If節=基本形の文章で示される仮定内容の「条件」を明示している

If節の時制と、基本形の時制は臨機応変に組み替え可能!!!!

構造としては、
基本形の文=現実と反する内容
If節=話者が非現実だと思っている事柄

① if節と基本形どっちも2nd conditional

If Britain’s politicians believed in democracy, there would not be election on Thursday.
[もし英国の政治家が民主主義を信じているのであれば、今週木曜に選挙などないだろう]
→ 話者は政治家が民主主義を信じていないと思っているし、実際に選挙は木曜に起こる。

② if節と基本形どっちも3rd conditional

I don’t think Tony would have done what he did if he hadn’t known that you were gonna be here after he was gone.
[死後に君がここにいることを知らなかったら、トニーはあんなことはしなかっただろう]
→ トニーはピーターが自分の死後も生きていると思っていたし、実際トニーは"あんなこと"をした。

③ if節が3rd conditional、基本形が2nd conditional

If Trump hadn’t tried to overthrow the government, the officer would be alive.
[もしトランプが政府を転覆しようと企てなければ、その警官は今も生きていただろう。]
→ if節は過去の内容、主節は現在の内容
If Mueller had stated the conclusion clearly, we might be in a different world today.
[もしモラーが(過去に)結論をはっきりと述べていたら、今頃私たちな別の世界にいたかもしれない]
→ モラーは結論をはっきり述べなかった

④ どちらの節も2nd conditionalだけど、if節は過去の事柄をあえて2nd conditionalのまま表現してるパターン


If you really did make the hard decision once in a while, things would be a lot different !
[あなたがしなくちゃいけない決断を一回でも本当に下していたら、物事は今頃ずいぶん変わっていたはずよ!]
→ 「一度もhardな決断を下してない」

if節は2nd conditonalだけど、普通に過去形を指していることに注目!

本来は If you had made the hard decision once in a while,
だけど、口語的なので普通の過去形になっている、ということ。

⑤ if節が2nd conditional、基本形が3rd conditional

Aパターン:「過去にも現在にもありえないこと」がif節にある場合
(If I were you などが定番)

If I were a man, I would have fallen in love with her, too.
[私が男なら、私も彼女に恋してたかもしれない]

Bパターン:過去の話だということが明確なのでif節をあえて2nd conditional(=過去形)にしている場合

このような用法自体は新聞や雑誌等では普通に良くあるため、修正すべきものというわけではない。

It would have cost 500 bucks if we went to a mechanic.
[もし修理に行ってたら、500ドルはかかっただろう]
→ 本来なら If we had been to a mechanic,
If Facebook were around in the 1930s, it would have allowed hitler to post ads on his party.
[もしFacebookが1930年代に存在していたら、ヒトラーに彼の政党の広告の投稿をすることを許していただろう。]
→ 本来は If Facebook had been around in the 1930’s, 〜
If I was there to kill him, he never would have heard me.
[もしあの子を殺すためにあそこにいたなら、あの子は俺の声を聞くまでもなかったはずさ。]
→ 本来はIf I had been there to kill him,
Dilapidated state of Tyne Bridge would have been fixed long ago if it was in London.
[もしTyne Bridgeがロンドンにあったのであれば、とっくの昔に修理されていたことだろう。]
→ 本来は if it had been in London

Cパターン:基本形のwould have p.p.が直説法においては「現在完了」を意味していた場合

このパターンは教科書等ではあまり解説がないのでとても重要!!!!

つまり、「過去についての反実仮想=3rd conditional」を表しているのではなく、元々が現在完了だったものが仮定法で過去完了になっている。

If the earth was flat, cats would have pushed everything off it by now.
[もし地球が平らなんだとしたら、今頃猫が全てのものを落としているだろう]
直説法なら、If the earth is flat, cats have pushed everything off it by now.

見分け方としては、今回であれば主節のwould haveとby nowの関係が3rd conditionalであれば成り立たないことに注目する。

If America had a simple voting system, Biden would already have won.
[もしアメリカの投票制度がシンプルなものだったら、バイデンはすでに勝利しているだろう]
If I were trying to distract you, I would have sent you the pizza.
[(実際は違うが)もし君を油断させているなら、君宛にこのピザを送ったはずだ。]
→ I would have sent you the pizzaは、直説法ではI have sent you the pizza.だったはずの箇所
Putin never would’ve invaded if Trump were still President.
[トランプが(今も)まだ大統領だったら、プーチンは決して侵攻しな”かった”だろう。]
直説法では→ Putin has already invaded as Trump is no longer President.
[トランプがもう大統領ではないのでプーチンはすでに侵攻してしまった。]

⑥  If節が現在形、基本形にwould/could/might
=これはただの『直説法』!!

この場合に用いられるwould/could/mightは仮定法のニュアンス(=反実仮想)は意識されず、この時のwouldはwillの、couldはcouldの、mightはmayのそれぞれ控えめバージョンにすぎない。

If they don’t start this soon, there might not be any press left here to cover it.
[もし彼らがこれをすぐに開始しないのならば、それを報道する取材陣はここに残らないかもしれない。]

ここのmightはmayとほとんど変わらない扱いになっている。


If he is a planet, how could he make a baby with your mother.
[彼が惑星なら、どうやってお前の母親と子作りしたというんだ。]


If I go into this bathroom, I could climb through this vent, drop down into the archive room, and steal the file.
[このトイレから侵入すれば、通気口を通って、資料保管庫からファイルを盗めます。]

If I go into → トイレから侵入することは決まっているので直説法

I could climb through → 侵入してファイルを盗めるかどうかはわからないので控えめなニュアンスでのcould(〜かもしれない)

派生形:if節がただの過去形で、主節がwould/could etc.
=これもただの直説法!!!

I’m sure he would be much larger if he got closer. [彼が近かければ、もっと大きいはずだ]

「彼が近かったら」というのはあり得ないことではないので、ただの条件として言っている。

そしてここのwouldは「その場合は〜だろう(でも確信はない)」という控えめのニュアンス

if節が省略されてる場合:『現実味のcould』『普通は〜のwould』

But if tissue becomes strangulated, meaning the blood flow to it gets cut off, it could become necrotic, and that’s potentially lethal.
[でももし瘤(こぶ)が締め付けられて血流が止まったら、そこが壊死して死に至る可能性もある。]

ここのcouldは「〜という可能性が高い」というニュアンスなので「控えめなcould」ではなく「現実味のcould」

You would have it done surgically. [普通は手術を受けないといけないんだよ。]
Well, you can’t mask that ass, I would know it anywhere.
[そのお尻は隠せないわ。普通どこにいても気づくわよ。]
Britain’s third prime minister in seven weeks could be announced on Monday
[この7週間で3人目となる保守党の議員による新大統領が発表される可能性が高い。]

ここのcouldも非常に現実味の高い話をしており、be expected to doと近いニュアンスを持つ。

⑦ 仮定法と時制の一致

I told my men they wouldn’t be able to kill you if they tried.
[私の部下には「お前を殺そうとしても勝てはしない」と伝えてあった。] 

ただし、過去時制に合わせて
I told my men that they wouldn’t have been able to kill you if they had tried.
[私の部下にはお前を殺そうとしても殺せはしないと伝えてあった。]
としてもオッケー!!


I was scared what would happen if I was flying solo again.
[俺は怖かったんだ。また自分一人になったらどうなってしまうのかが。]

What would happen if I was flying solo again. は2nd conditional。

I was scared what would have happened if I had been flying solo again. としてもOK。


I knew if I did, I would stab you in the face.
[もしそうしてたらあんたの顔を突き刺してたってわかってたからよ!]

I knewがなければ、
If I did もしくは If I had done, I would have stabbed you in the face.でオッケー

⑧ 仮定法の伝播

If I had time to worry about every person who admired, imitated, or stalked me, I wouldn’t have time to be my fabulous self.
[私のことを称賛したり真似したりストーカーする人をいちいち気にしてなんていたら、素敵な自分になるための時間がなくなっちゃうじゃない。]
※ who節内のadmired, imitated, stalkedがIf I had timeという仮定法時制に引っ張られている
I wish I knew any actors that looked like me. [僕に似た役者を知ってればよかったな]
※ looked が仮定法の伝播

⑨ even ifのevenが省略された仮定法

Jimmy Brogan wouldn’t know a legit cop (even) if he punched him in the face.
[ジミーブローガンには本物の警官がなんであるかは分からないだろう、例えその警官に殴られたとしてもな。]

ifが文頭にあってもevenが省略されることはある!!!!

If he had only done that one out of focus Lou Reed cover, he would have done something amazing.
[もし彼があのピントが合っていないルー・リードのカバー”だけを”手がけていたら、彼は素晴らしい仕事をしたはずだ。]
しかし文脈的には多作な作家についての供述なので、「only」を使っているのは少々意味が通らない。

実はこれは、 Even if he had only done that one out of focus Lou Reed cover, he would have done something amazing.
[仮に彼があのピントの合っていないカバーだけを手がけていたとしても、素晴らしい仕事をしたはずだ。]

いいなと思ったら応援しよう!