7つの習慣~私的成功のまとめ~
ここまで人格主義の考え方また私的成功に関する3つの習慣について
整理をしてきた。改めて、私的成功に向けた3つの習慣をまとめたいと思う。
私的成功に関する3つの習慣
第一の習慣「主体性を発揮する」
第二の習慣「目的をもって始める」
第三の習慣「優先事項を優先する」
並べてみると日常生活でよく聞くワードや昔誰かに言われたことがありそうな、一般的な内容ではないかと思う。しかし、この3つを習慣化できている人がどれくらいいるのだろうか。出来ていると思う習慣が本当にできているのだろうか。改めて、私的成功に向け、各習慣のあり方と現在の自分自身を見つめなおすことが「7つの習慣」を通して出来ることではないか。この本で繰り返し伝えられていることは、「この本は、一度読んで終わりではない」。
今の自分を見つめなおす際に、何度も読む本がこの「7つの習慣」である。
第一の習慣「主体性を発揮する」
自らの責任で自分の人生に責任を持つこと。そして、頭と率先力を使う。
自らの意思でやるべきことを選択し、率先すること。この率先することができてこそ、主体性の発揮につながる。やるもやらないも自分の意志であり、自分の責任であることを理解し、主体性を発揮することを習慣にする。
考え→行動しきる習慣をつけることで、動ける人間になることが第一の習慣
第二の習慣「目的をもって始める」
頭と率先力を使うべきことを正しい方向に定め、動くことが第二の習慣「目的をもって始める」である。どれだけ主体性を発揮してもゴールが無いものに成長も成功もない。何のためか、何を目的にするかを定めることで、最短また遠回りでも成長また成功につながる。第一の習慣よりも目的を持って動くことのほうが効果的ではないか?と考えもしたが、「習慣」という観点では、どれだけ考える力があっても動く力ないと何も始まらない。そのため、動く習慣である第一の習慣があり、第二の習慣があると考えている。
実行する力を身に付け、目的を持つことで、より目的へ迷いなく進むことができる。
第三の習慣「優先事項を優先する」
目的を持つことで起こり得ることは、「タスク」が増えること。なぜなら、できないことを出来るようにするや成功に向けた課題解決をするなどの障壁が必ずあるからだ。良い例は、陸上の100×4リレーの日本代表。個人では、アメリカなどのライバルに負けるが、リレーでは、世界3位以内の競合になる。スピードで勝てなくてもその他の身に付けるべき技術(タスク)を身につけることで、勝機があがる。今やるべきことは、足を早くすることか、バトンを精度をあげることかなど、目的を持ち、目的達成また私的成功の実現に向け、スクをすべてやるではなく、時間管理のマトリクスを元に優先事項を優先することが重要になる。これが第三の習慣。
重要するべき領域は、第一の領域(緊急度100×重要度100)と第二の領域(緊急度50×重要度100)である。
多くの人が自分の時間軸を気中にしてしまうため、緊急度が高い第一の領域と第三の領域(緊急度100×重要度50)に時間をかけてしまう。成長また成功のためには、重要度また質が高いものに時間を割くことが求められる。この優先事項を優先するまた、重要度が低いものを切り捨てる・見極めることを習慣化することが第三の習慣になる。
自分で選択し動く力を身に付け、目的を持ち、質が高い領域に取り組めることで、私的成功を収めることができる。
これらはあくまで、個人の成功でしかない。
個人から公的成功へつなげるためには、この第三の習慣までが基礎になる。
カンタンなことこそが難しい。
当たり前をやることこそが難しい。
継続することが力になり、継続こそが成功につながる。
その先にある自立こそが私的成功にもっとも必要なものであり、公的成功につながる相互依存に必要不可欠なものだ。