
oriの渡韓レポ:オリーブヤング🌱💄
どうも、oriです。
今回は昨年冬(10月)にオリーブヤングに行った話をさせていただきます〜〜
ちなみに私は2回目の渡韓で初めてここで買い物したんですが…本当に緊張しました。
(ありとあらゆるレポを見てから行ったのに……)
⬆️それにしてもこの時、結構行き慣れてる!みたいな方のレポしか見当たらず…
ということで今回は、あえて韓国語もろくにできない初心者目線でレポしてみようと思います。
それでは、早速どうぞ✊(. ̫ .
①オリーブヤング、めっちゃ店舗ある。
めっちゃあります。ココ○ラファインやん。とおもうくらい。
私が行ったのは弘大の店舗と鍾路3街の店舗なんですが、どちらも店員さんに商品を出して貰うスタイルでした(この点はあとで詳しく書きますね)
どうやらそうでない店舗もあるみたいで…?
都会の店舗は上記の形が多いみたいです。本当に店員さんが「必要なものがあれば声かけてくださいー」って言いながらみんなうろうろしてます。ほぼ合唱です(⬅️これ本当にそう、冗談でなく)
②買い方
テスターの真後ろにあるものじゃなくて、在庫から出してもらうのが基本みたいです。(あくまで私の行った店舗+ネットの知恵ですが)
店内にはたくさん店員さんがいらっしゃるので「すいません」(チョギヨ、で通じるかと)と声をかけて「新しいものはありますか?」(私はイゴ セロウンゴインナヨ?って聞いてました(カタコト))と伝えるとすぐ探してきてくれます。
ない時はないです、って言われます。(切ない)
③置いてるもの
コスメは意外と特別なものもないんですよね(なんかひろゆきみたい)。
よく知ってるブランドしかなかったです。
(CLIO、espoir、WAKEMAKE、peripera…Kiss me…(ってブランドは(おそらく)日本のヒロインメイク))
ちなみにこの辺、意外とQoo10で買った方がお得で…………(小声)
バニラコのファンデも実際にも現地で見て(一部売り切れだったのもあり)帰国してQoo10で買いました。
現地で色味チェック➡️日本で割引やらメガ割やらで購入
が賢いかも。
個人的にはコスメたちよりも、メイク道具やスキンケア、ヘアケア製品、食料品等を買うのが良いと思っています。
なかでもメイク道具(クッションファンデの抗菌シート等)は日本ではあまり聞かないものもあったりするので狙い目です(՞o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤՞)
④他の感想(?)
…えテスター使ってる人多すぎん!?と思いました。
(横一列に並んでメイクされてる姿、ちょっとシュールでした)
本当に色んな方が訪れているんだと思います。
それが衛生的にとかそういう話ではなくて、だからこそ(?)あまり周りを気にせず、失敗も恐れず、軽い気持ちで店員さんに声かけて商品を貰ったりわからないことがあればpapago片手に尋ねてみてください☺️
(店員さんへ 仕事増やしたらごめん)
..
最後に🐱
短めでしたが、どうでしょうか。
参考になりましたか?
もちろん店舗さ、タイミング、諸々あると思います。
海外に行くといろんなものが新鮮で、ウキウキでなんでも買っちゃいますよね。
でもお得にいきたいですよね?(笑)(関西人)
そのためのブログだと思ってください。
(Taxリファウンド?とかの制度は他の方の方が丁寧に教えてくれると思うので検索してみてください(雑))
5月にまた韓国へ行く予定があるので、新しい発見があれば投稿します。
何か聞きたいことがあれば、気軽にどうぞ〜^. ̫ .^
今回も最後までありがとうございました🤍