英語力はどうすればつけられるか?
1ー幼少期:英語の歌とピクチャーカードで基本文型プラクティス。英語に慣れる。(くれぐれもお金をつぎ込んではいけません)。
2ー中学生:英検3級の単語とフレーズの徹底的な練習。早口言葉で発音とリエゾンを練習。発音はeテレの英語番組を見せる。英語日記。教科書の暗唱(脳の発達にもいいのでは)。12時制で肯定文からq疑問文をあやつる練習(考えないでもできるようにスピードが大事!!)疑問文は会話で大事です。
3ー高校生:複雑な文法学習は選択にしたほうがいいかもしれません(英語アレルギー発症します)。可能ならスピーチ、ディスカッション、ドラマを取り入れる(身振り、手振り、表情は英語力関係なく伸ばせば楽しい)。論理的な文の構成の基礎を学ぶ(パラグラフライティング)。
まずは日本、文化を伝える練習。(経験上、空手、酒、盆栽、焼き肉については答えられるといいです。)
リーディングは、リーディングツリーを利用して1分間に読める語数を知る。
中学校と高校の連携が必要。今、高校で英語は論理表現という科目になっています。1年生で英検3級の力、単語力をクリアできるといいですね。
15分のラジオ英会話はとてもいいです。レベルがたくさんあります。ただし、聞き流すだけでは効果は期待できません。
大人になって、英語の勉強は趣味になります(時間潰しkill time)英語でいうとどうなるかなーと妄想するとボケ防止になるかなー