![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/164057171/rectangle_large_type_2_84a95f9fe7cc17505b65397adb4b66c6.png?width=1200)
初めてのデザフェス | 出展振り返り
イラストレーターの有咲ユイと申します。
2024年11月16日〜17日の2日間、デザインフェスタvol.60に出展いたしました。
即売会への出展は前回のコミティアに次いで2回目、デザフェスへの出展は初めてになります。
いつも通りダラダラ書いてたら結構長くなったので目次から気になる部分だけでも読んでくれたら嬉しいです。
💬 先に総評
本番2日前まで出展したくないと思っていたくらい何も準備できていなかった
でも想定の5倍くらい成果があり本当に出展して良かった
2日間出展したら翌日は絶対に休め
🏃♀️ 出展準備
実は一回抽選落ちた
そもそもですが今回のデザフェス、抽選一度落ちていました。
キャンセル枠で繰り上がりで出展できることになりました。
!!!!!!!!!!!!!😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭😭 pic.twitter.com/rSk6q5OJK7
— 有咲ユイ (@1211_iuy) June 14, 2024
11月の出展を控え、「9月からは働かない」と7月から言い続けていたのですが…自分との約束は守れないものです(こんな大人にはなるな)。
11月のデザフェス、一度落ちたけどキャンセル枠ゲットしたので9月〜11月はスーパー制作集中期間とします
— 有咲ユイ (@1211_iuy) July 21, 2024
これは対策をちゃんと考えたので後述します。
前回出展からの変更点
原画を4点追加
名刺を新しいデザインにした
paypay導入
設営什器が前回よりちょっと充実
フリーペーパー導入
印刷会社に依頼して新たなグッズを作る…ということを今回は全くできず、ほとんどがお金を払うだけで済むものだけ変化した形になります。
レンタルだけは絶対に忘れるな
デザフェスのブース料金はマジで場所代だけ(机も椅子も無し)なので、申し込んだその時からレンタル備品忘れそうと数ヶ月に渡ってずっとソワソワしていたので、レンタル備品申し込みは忘れずにやりました(期日ギリギリでしたが)。
前日にお品書き作成
本当に怒られても仕方がないのですがお品書きは前日に作りました。しかも作ってすぐ投稿せず、翌日の6:30起きに備えて前日はちゃんと21時に寝て、当日の朝に投稿しました。(許されたい)(いいよ)(ありがとう)
⏰ デザフェス当日
入場〜設営
しっかり6:30に起きて東京ビッグサイトへ着いたものの、売り子ちゃんと合流できずに朝からてんやわんやしました。出展者パスは絶対に事前に渡しておこうね。
設営自体は一度やると慣れるのか、想像より随分早く完了しました。
設営完了しました!
— 有咲ユイ (@1211_iuy) November 16, 2024
西1階 A-362でお待ちしております!
売り子ちゃんが来てくれることになったので
わちゃわちゃしてると思います🫶#デザフェス60 pic.twitter.com/sfDtdrazXs
果てしない人の量
今回ブースの位置が運良く、ホール入ってすぐの端だったこともあり人通りは本当に多かったです。
人通りが落ち着いたのは終了間際になってからでした。
おかげで目に留めてくれた方も多くありがたい限りでした。
Aブース入ってすぐの端っこにおります🫶#デザフェス60 pic.twitter.com/k7jP1g4mTv
— 有咲ユイ (@1211_iuy) November 16, 2024
ジャンルが幅広い
前回出展したコミティアでは平面のイラストや本が多いのに対して、デザフェスは名前に負けずデザイン全般、立体、ファッションまでなんでもござれで圧巻でした。
ちなみにどーーーーーーーーしても買い物に行きたくなり、2日目は午前中だけ買い物すると決めて離席していたのですが本当に行ってよかった…。別の記事で戦利品紹介もしたいと思います。
個性派おしゃれな人が多い
デザフェスに行ったことがある方は分かると思いますが様々なジャンルのおしゃれさんがたくさんいます。
一例ですが私は着物が好きで着物で出歩くとまぁそれなりに目立ちますが会場では着物の方も多かったです。
外国のお客様も多く、確かに日本のサブカルチャー好きなら自信を持って勧められる観光地だと思います。入場料安いし。
💰 お金の話
かかった経費
ブース料金(2日間・Sブース):24,000円
レンタル備品(イス×2・テーブル):4,040円
名刺の発注費:1,238円 /100部
設営備品の購入
・100均で色々(主に値札とリフィル):1,210円
・モノタロウで買った布/手提げ袋/設営什器:4,396円
------------------------------------------------
合計 34,884円
お品書き
![](https://assets.st-note.com/img/1733065873-eGn01uwOsmSgrXzVCapPj87I.png?width=1200)
売上
本:5冊 → 5,000円
ポストカード:21枚 → 2,100円
キャンバス:2個 → 5,000円
原画:1個 → 4,000円
------------------------------------------------
合計 16,100円
売上16,100÷経費34,884=0.4615…なので約46%回収…!
前回は25%程度だったので嬉しいですね。
(前回の発注費などは含めておらず今回だけの経費ベースになります)
お客さん内訳
・会社の同僚や友人:5人
・近隣のブースだった人:2人
・全然知らないたぶん通りすがりの人:21人
👍 良かったこと
通りすがりのお客様が多かった
前回出展では正直知り合いの方からの購入がほとんどでしたが、今回のデザフェスは全く知らない方からの購入が圧倒的に多かったです。
頒布物はほとんど変わっていないのでこれがイベントの規模か…と実感しています。
1日目/2日目ともに設営完了から30分以内に本の購入があったり、
「このイラストに一目惚れしました」と言ってくださった方、
日本語全然喋れない外国人の方が購入してくださったこと、
一つ一つの行動や言葉がありがたいなーと今でも余韻を噛み締めています。
キャンバスプリント完売
前回出展時に作成したキャンバスプリント、全5種のうちコミティアで3種が嫁に行き、残る2種が今回のデザフェスで嫁に行きました。
まぁまぁなサイズ感でブースでも目立っていたと思います。
お客様を観察していると大体、
なにか一つが目につく
他の商品見る
価格帯見る
気になるものあれば立ち止まる
という流れのように感じたので、最初のつかみとしてキャンバスはいい活躍をしてくれました。
一点ものとして販売したので全く同じものはもう作りませんが、別の絵柄でまた追加で作りたいなと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1733063503-eIjk6XvSE3mswZUW8DLc4Bd2.png?width=1200)
原画の嫁入り
正直これがデザフェスMVPエピソードだったと思います。
小学生高学年〜中学生くらいの男の子が何度もブースの前を通り、何度も通り、何度も通った後、原画をお迎えしてくれました。
大人の男性の方と一緒に来ていて、「これが欲しいんだろう?」「欲しいけど…」という会話をしてからの、目の前に来て、そっと5000円札を差し出してくれました。
決して安いものではないのにたくさん悩んで決意してくれたこと、彼にとっては大金であろうこと、これだけたくさんの出展者の中でこの原画が良いと思ってくれたこと、全てがあまりにも嬉しくて、本当に感極まる出来事でした…。
![](https://assets.st-note.com/img/1733066346-VeEvaWmnXsk3yQZPBcIJrzgd.png?width=1200)
名刺が半分以上なくなっていた
以前に利用していた名刺がまだ残っていたこともあり、そんなに減らない想定で最小部数の100枚を頼んだのですが、2日間で半分以上が無くなっていました。
実際デザフェスの後Xをフォローしてくださった方もおり「きっと名刺もらってくれた方なんだな」と妄想しております。ありがとうございます…!
こんばんは 私は深夜に思い立って新しい名刺のデザインをつくっている人です シンプルおしゃかわ名刺がほしくなったんです pic.twitter.com/CqlOhRagsW
— 有咲ユイ (@1211_iuy) November 5, 2024
ちなみに深夜テンションでデザインしてそのまま発注しました…。
(↑のツイートからさらに少しデザイン変わっています。裏もあります。最終版は実物もらってくれた方確認してね)
売り子様は神様
例の如く直前に 売り子をしてくれないかと友人に連絡したところ、2日間とも出られると答えてくれて神様かと思いました。
隣にいてくれるの本当にありがたいんです。お手洗いに行けるとか買い物に行けるとかそういう以前に、マジで一人だと緊張でカチコチになるのを防げるだけで本当に全然違うんです。話し相手がいるって偉大。ずっっっっと雑談してました。お願いして本当に正解でした。
お客さん目線になってみ?作品いいなって思っても作家がカチコチだったら近寄りづらいだろ!!ニコニコしてる人がいる方がまだ勇気出るだろ!!!
💡 もっと改善したいこと
イベントのためにグッズ作るな
これは私に限った話なのですが、頒布物がある程度ある状態だと「当選してから頑張る」だと準備しないということが分かったので、当選するとか関係なく普段から作っておいて出展が決まったら出す。くらいの温度感じゃないと物つくらないなと思いました。
今後もグッズ作ったり備品を買い足したりするのはイベントのためではなく日常的にやっていきたいと思います。
実際イベント直後が一番モチベーション高いしね。
作品への思いをもっと前面に出そう
作品への思いって当然あるのですが、後から編集/削除できないと思うと恥ずかしくて頒布物そのものに入れられねぇ…!!!!!という葛藤があります。
フリーペーパーならイベント当日限りだしまだ恥ずかしくないかも…?という自身の気持ちの発見があり、次回はせめて作品タイトルくらいは掲載しようと思います。
次こそランダムもの…!
次こそステッカーくじ作る
名刺とフリーペーパーはこちらから渡す
名刺とフリーペーパーは無料なこともあり「良かったら持っていってね」という声掛けはしやすかったですが、購入者には必須でつけても良いかもと思いました。実際他のブースでそうしているところもありました。
今回最も売れ行きが良かったポストカード、低価格帯で確かに手が出しやすいのですが単体でお渡しすると後々誰の作品だったのか全く思い出せなくなるので、せっかくのチャンスを失ってしまうことになりもったいなかったなと思いました。
イベント翌日は休みを取る
2日間のデザフェスで、慣れない早起き、続く緊張状態、数えきれないほどの不特定多数の人と至近距離ですれ違ったり会話したり…冷静に考えると体調を崩しても何もおかしくない環境でした。
デザフェス直後、急激に寒くなったのもあると思うのですが、1週間くらいずっと体調が良くなかったので次回は必ず休みをとろうと思います…。
次の出展予定
2025年7月のデザインフェスタvol.61に出展申し込みしました!
当選すればこちらが次回の出展予定になります。
この週末最大のタスクを完遂した pic.twitter.com/gQ26RFNKJa
— 有咲ユイ (@1211_iuy) November 30, 2024
以上、ここまで読んでいただきありがとうございました!
普段はTwitterにいますのでフォローよろしくお願いします!
雑多に趣味のことばかり呟いていますがたまにイラストのことも呟きます。
前回の出展振り返り記事はこちら