見出し画像

vket2024w行ってきました。

今年はYouTubeLiveで回りました。

始める前は二日に分けてかなー、と思ったんですが、意外と一日で周りきれました。ほぼスタートから放送開始してて、4時間弱で回れたので、私が惰性的に回ってるだけなのか、ボリュームが収まりつつあるのか、事情の実態は分かりませんが、私の体感としては短く回れたな、という感じです。

なんか前回も似たようなこと言った気がしますが、一般展示のワールドが流用と新規になってて、そういう感じなのねー、という印象でした。

企業展示は常連の馴染みっぷりが出てきましたが、今回の目新しさと言ったらホロの参戦ですかね。一部ですがLiveでVRC使ったりし始めてて、その流れのままvket突入という流れで上手いなぁー、という感じです。

この記事を書ききった後に思い出したんですが、記憶違いでなければ、結構最初の頃の時空さんが出展?してたの思い出しました。

一般展示も前からそうでしたが、vketで「おおっ!」みたいなのは本当に極稀になってきていて、評判の良いものは前情報でつかめていることが殆どでした。出展側も分かっているのか、十分な名声のある方はそもそも展示もないなー、という印象です。

感想

記事に残せていたかはさておき、初回から毎回漏らさず回ってますが、流石にそろそろマンネリというか、本質的な新鮮さというのはなくなってきました。今年はvket本体よりもリアルvket?の方が色々な意味で話題になってましたし、そろそろ「今年もこの季節かー」の段階なのと、それに何か+αがあるかないか、みたいな状況になってきている感じがします。

前回


いいなと思ったら応援しよう!