
建築の写真を撮ってはSNSにあげるやつ
おはようございます。
建築オタクのうねです。
南アフリカへのGVがなくなり、次の目標を探した時、建築オタクになることにしました。そこで、建築オタクになるためにならねばならないことを考えては書いています。
建築の写真を撮ってはSNSにあげるやつ
オタクというとやはり、鉄道オタクや、アイドルオタクなど四六時中、好きなことに熱中しているイメージがありますよね。そして、その人たちのSNSは、その興味のあることだらけのイメージがあります。
つまり、建築だらけのSNSを作り上げる。
ただ、下手に作り上げてしまうと全然かっこよくないものができてしまい、気持ち悪いオタクになってしまいます。オタクとは言ってもかっこいいオタクになりたいので、写真の技術や投稿の仕方を考えてかっこいいものを作っていきたいと思います。
では、写真の技術を向上させるにはどうしたらよいか。
それは、まず、機材を揃えることですね。中途半端なものを使っても基本的には、いいものを使っている人には劣ります。だから、いい機材をまず、揃えます。
次に、撮り方ですね。友達に写真の撮り方が上手い人がいるので一緒に学んだり、本から学んだりします。
かっこいい投稿方法
かっこいい投稿は真似をすればできると思います。
ということは、まずぶれない軸を見つけるためにも超かっこいい投稿をしまくる人を見つけなくてはなりませんね。
今日は、建築の写真を撮ってはSNSにあげるやつについて考えました。
下にインスタのアカウントを作り次第のせておきます。
現場からは以上です。