
オススメ 建築 アプリ
おはようございます。
建築オタクのうねです。
最近黄色いニット帽をかぶり続けて黄色いニットというキャラが確立し始めたんですが、そーいえば、夏暑くね?かぶれなくね?って気付いてしまいました。
昨日は上司に誘われて、夜ご飯を一緒に食べに行ったのですが、横では高校生がタバコを吸い、後ろでは親が説教し子が泣くというカオスなポジションで、僕らは話題が何も見つからず無言で食べ続けていました。
オススメ 建築アプリ(無料)
今日は建築オタクのうねが絶賛する建築アプリをご紹介します。
1つ目は、BAUESです。
このアプリは、建築に関わっている人は全員入れたほうがいいと思います。
というのも、最新の建築事情や技術、そして、経済や社会のことについても色々な角度から情報が集められていてテレビや新聞、建築の雑誌でも手に入らないような情報を共有することができます。
こんなにもいいアプリなのに、無料なのは考えられません。
今日みたら、建築オタクのうねの一昨日の記述がコラムの欄にピックアップされていて驚きました。BAUESの方ありがとうございます。
2つ目は、建築マップです。
このアプリは、建築巡りをする時にむちゃくちゃ役立ちます。僕もいつも、活用させていただいております。
簡単にゆうとGoogleマップに建築だけが表示されている感じです。
どこにどんな建物が建っているのか、その建物の設計者と用途が一目でわかる仕組みです。
人(建築家)から検索することもできて、例えば、隈研吾さんを例に挙げさせていただくと、
隈研吾と検索します。すると、時系列順に彼の建築物が表示されて気になるものをタップすると、場所がマップ上でわかります。
1度訪れた場所とまだ行ったことのない場所の区別もつけれたり、自分のお気に入りの建築をまとめておくこともできます。
最新の建築、これからできる建築も網羅されているのでオススメです。
他にも、いいアプリはあるのですが、今日は、建築オタクが本当にオススメ するアプリを2つご紹介させていただくことにしました。
是非活用してみてください。
以上です。
建築用Instagram kenntiku_otaku