見出し画像

生半可な "ゆる学徒" 、ペダンティックなLINEスタンプをつくる。

Podcast番組「ゆるコンピュータ科学ラジオ」、聞いてます。親番組の「ゆる言語学ラジオ」より好きかも。

初回の、アルゴリズムとは何か?も面白かったし、半導体とか量子コンピュータとかメモリとか…曖昧にしか知らなかったことをざっくりしっかり解説してくれる。
名物「失敗たとえ」や「エンジニアあるある」なども楽しめます。

失敗たとえでかなり面白いのが、「食事する哲学者の問題」。

ゆるコンピュータ科学ラジオ#25より。

哲学者5人が円卓を囲んで食事をしようとして………なぜか、餓死します😂
面白すぎて絵を描きました。


フォークが各自1本しか無いんだけど、スパゲッティが固まっちゃって、2本使わないと取り分けられず…


ほかにも、情報セキュリティについて話している会#98で、面白い単語を発見。それが「ペブカック」。
どんなにシステムの穴を塞いでも、最後に残ってしまうセキュリティの障壁…それは愚かな人間、とのこと。

ゆるコンピュータ科学ラジオ#98。ペブカックについては、 開始後19分少し前からどーぞ。

この言葉、オモロイな〜と思い、メモしておいたのがこちら。

イカだけどね。


問題なのは、キーボードと椅子の間にいるお前だよ、ってこと。


ギークの言葉遣いって独特な衒学っぽさがあるのね。
ということで、なんとなくLINEスタンプのフォーマットで貯めていくことに。

スタンプとしての汎用性は果てしなく低いので、いっそのこと趣味に走ってしまえ…ペダンティックなスタンプにしてしまえ…という悪魔(自分の心)のささやきが。

ということで、やりたい放題なスタンプできました。
詭弁」、かわいいでしょ?アキレスと亀だよ。

審査が通ったのがびっくりだけど(いつ誰が使うん…?)、いつもより時間はかかっていました。テキストが多かったからかな。

内容は雑多なので、伝わるもの伝わらないもの含め、眺めてお楽しみいただけますと幸甚に存じます。

ちなみに、この記事のタイトル画像は、「ヘロストラトス・シンドローム」より。承認欲求コワイね〜。


ではまた、いつの日か。


お読みいただきありがとうございました!


いいなと思ったら応援しよう!