
引き続き、
「投影」という心理学の用語がある/
言葉の通り、自己の内部感情を、外部や他者へ写すこと/
自己防衛や否定など、場合により、好転の作用もあり/
影を、遠くへ、投げる/
興味深い、現象/
映るものを歪めているのは、なにか/
僕か、他者か、世界か、/
知覚の世界、認知の不安定さ/
アンガイ、型にハマったもの、なんて無い、のかもよ/
自分を形成する為や、人間のカタチをした外皮を作る為、消えてしまわない為に、/
わからないものをわかろうとするのに似てる/
しがみつく、一本の糸を掴む/
五色の糸/
蚕の吐いた糸を重ねて、いただく衣/
不安定な自己と認識を抱えて/
ひきつけを起こす寸前/
自分が自分でなくなっていく/
一番最初にに怒りを覚えた日は、何年何月何日だ/
そこに意識があったのか、自我はあったのか、/
僕は、誰だろう?/
あなたは、僕の三分の一、を持っていたりするのか/
いま、この話を書いている人物はだれだろう/
アイコンは本人です/
柴(さい)という偽名を使います/
書いている当人は、不鮮明ですが、/
事実を書いたり、事実をベースにしたものを書きます/
誤字脱字をこっそり訂正します/
最初に喜びを感じた日も
最初に悲しみを覚えた日も
最初におかしくて笑った日も
何年何月何日、記憶にはない
そうして、覚えた感情だけが続いていく
それを使って、/